進行した小細胞肺癌の未治療患者を対象に、新しい薬MK-7684Aの効果を調べるため、既存の治療方法と比較して全生存期間を測定する治験が行われる。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、進行した小細胞肺がんの治療法を調べるものです。フェーズ3という段階で、治験薬の効果や安全性を確認するために、多数の患者さんを対象に行われます。主な評価方法は、患者さんが生きていられる期間(全生存期間)やがんが進行しない期間(無増悪生存期間)などです。また、治験薬の副作用や、患者さんの健康状態や生活の質についても調べます。患者さんが治験に参加する前と後で、アンケートを行い、健康状態の変化を評価します。
介入研究
全生存期間(OS)
無増悪生存期間(PFS)
奏効率(ORR)
奏効期間(DOR)
有害事象の発現割合
有害事象による治験薬投与の中止の割合
以下の患者アンケート(PRO)評価尺度/項目のベースラインからの変化量
・全般的健康状態/QoL スコア(EORTC QLQ-C30の項目29及び項目30)
・身体機能スコア(EORTC QLQ-C30の項目1~5)
・呼吸困難スコア(EORTC QLQ-C30の項目8)
・咳嗽(EORTC QLQ-LC13の項目31)
・胸痛(EORTC QLQ-LC13の項目40)
以下の患者アンケート(PRO)評価尺度/項目の真の悪化までの期間(TTD)
・全般的健康状態/QoL スコア(EORTC QLQ-C30の項目29及び項目30)
・身体機能スコア(EORTC QLQ-C30の項目1~5)
・呼吸困難スコア(EORTC QLQ-C30の項目8)
・咳嗽(EORTC QLQ-LC13の項目31)
・胸痛(EORTC QLQ-LC13の項目40)
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
vibostolimab、アテゾリズマブ、エトポシド、シスプラチン、カルボプラチン
なし、テセントリクⓇ点滴静注1200mg、ベプシドⓇ注100mg、ランダⓇ注10mg/20mL、パラプラチンⓇ注射液50mg
MSD株式会社
東京都千代田区九段北一丁目13番12号北の丸スクエア
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。