企業治験

再発や治りにくい多発性骨髄腫の患者に対して、薬物治療とABBV-383の量を徐々に増やす試験

治験詳細画面

目的


この治験は、再発又は難治性多発性骨髄腫患者に対して、新しい治療法であるABBV-383を他の薬剤と併用した場合の安全性及び毒性を調べるものです。

対象疾患


多発性骨髄腫

参加条件


募集中

男性・女性

20歳以上

上限なし

選択基準

再発もしくは治療に抵抗性の多発性骨髄腫(MM)の診断を受けている方。
治療歴を有する方。
ECOGパフォーマンススコアが2以下である方。
治験実施計画書で規定された測定可能病変を有する方。
ABBV-383およびBCMA標的療法を受けたことがない方。BCMA以外の標的療法を受けたことがある場合は除外しない。

除外基準

過去の抗がん治療によるグレード2以上の未回復の有害事象の既往歴がある方。
MMの中枢神経浸潤が認められている方。
非分泌型MM、活動性形質細胞性白血病、ワルデンストロームマクログロブリン血症、軽鎖アミロイドーシス、POEMS症候群(多発神経炎、臓器腫大、内分泌障害、単クローン性タンパク、皮膚症状)に該当する方。
活動性B型肝炎、活動性C型肝炎、ヒト免疫不全ウイルスの活動性感染が確認されている方。
過去の抗がん治療によるグレード2以上の未回復の有害事象の既往歴がある方。
MMの中枢神経浸潤が認められている方。
非分泌型MM、活動性形質細胞性白血病、ワルデンストロームマクログロブリン血症、軽鎖アミロイドーシス、POEMS症候群(多発神経炎、臓器腫大、内分泌障害、単クローン性タンパク、皮膚症状)に該当する方。
活動性B型肝炎、活動性C型肝炎、ヒト免疫不全ウイルスの活動性感染が確認されている方。

治験内容


この治験は、多発性骨髄腫という病気を対象にしています。フェーズ1という段階で行われており、主要な評価方法は用量制限毒性(DLT)です。また、奏効率(ORR)、無増悪生存期間(PFS)、奏効期間(DOR)、無増悪期間(TTP)、微小残存病変陰性(MRD)などの評価方法もあります。これらの評価方法で、治療効果や副作用などを調べます。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

ABBV-383

販売名

なし

実施組織


アッヴィ合同会社

東京都港区芝浦三丁⽬1番21号

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ