この治験は、早期のアルツハイマー病患者を対象に、アデュカヌマブという薬を月に1回投与することで、認知機能の改善や機能障害の抑制ができるかどうかを、プラセボと比較して検証するものです。
男性・女性
60歳以上
85歳以下
この治験は、アルツハイマー病の治療法を開発するために行われています。フェーズ3と呼ばれる段階で、治験の最終段階に入っています。主要な評価方法は、治療を受けた患者の症状の変化を測るために、78週目におけるCDR-SBのベースラインからの変化量を調べます。また、第二の評価方法として、アミロイドPETシグナルやタウPETシグナルなど、患者の脳内の物質の変化を調べることも行います。治験の目的は、アルツハイマー病の治療法を開発することであり、患者の症状や脳内の物質の変化を評価することで、治療法の有効性を確認することを目的としています。
介入研究
78週目におけるCDR-SBのベースラインからの変化量
・78及び104週目におけるアミロイドPETシグナルのベースラインからの変化量
・78及び104週目におけるタウPETシグナルのベースラインからの変化量
・106週目におけるCDR-SBスコアのベースラインからの変化量
・78及び106週目におけるiADRSスコアのベースラインからの変化量
・78及び106週目におけるADCS-ADL-MCIスコアのベースラインからの変化量
・78及び106週目におけるADAS-Cog13スコアのベースラインからの変化量
・78及び106週目におけるMMSEスコアのベースラインからの変化量
・78及び106週目におけるNPI-10スコアのベースラインからの変化量
・78及び106週目におけるGST composite z-score(CDR-SB、ADAS-Cog13及びADCS-ADL-MCIに基づく)のベースラインからの変化量
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
アデュカヌマブ
Aduhelm
バイオジェン・ジャパン株式会社
東京都中央区日本橋1-4-1 日本橋一丁目三井ビルディング14階
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。