この治験は、進行または再発NSCLC患者の治療について、経口セルペルカチニブ単剤療法の効果を調べるもので、RET融合遺伝子陽性の患者を対象にしています。治療の効果は、客観的な画像判定によって評価されます。
男性・女性
20歳以上
上限なし
この治験は、血液中のDNAを使って肺がんの遺伝子を調べる方法を試すものです。対象はRET融合遺伝子が陽性の非小細胞肺がんの患者さんです。治験の目的は、治療が効果的かどうかを客観的に評価することです。主要な評価方法は、画像検査による奏効割合です。また、担当医による評価も行い、奏効期間や病勢コントロール率、生存期間などを調べます。治験中に副作用が起こる場合もあります。
介入研究
独立画像判定(Independent Radiology Review; IRR)による客観的奏効割合(Objective Response Rate; ORR)
担当医によるORR、奏効期間(Duration of Response; DoR)、病勢コントロール率(Disease ControlRate; DCR)、無増悪生存期間(Progression-free survival; PFS)、全生存期間(Overall Survival; OS)、有害事象 (AE)発生割合
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
セルペルカチニブ
Retevmo, US
国立研究開発法人国立がん研究センター東病院
大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。