GLPG1690という薬剤を投与した場合の特発性肺線維症の治療効果や副作用について評価するための治験を行います。
男性・女性
40歳以上
上限なし
今回の治験は、特発性肺線維症という病気に対して、新しい治療法の効果を調べるものです。治験のフェーズは3で、すでに前のフェーズで安全性が確認されています。主な評価方法は、52週間の間に肺活量の低下率を測定することで、新しい治療法が患者さんの病気の進行を遅らせることができるかどうかを調べます。治験に参加する患者さんは、標準的な治療に加えて、新しい治療法を受けるグループと、プラセボ(偽薬)を受けるグループに分かれて比較検討されます。
介入研究
・FVC(mL)の低下率(From baseline through week 52)
・特発性肺線維症(IPF)の患者を対象として、標準的な治療に上乗せしたGLPG1690の2用量の有効性を52週間の努力肺活量(FVC)の低下率により、プラセボと比較検討する。
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
ziritaxestat
NA
株式会社新日本科学PPD
東京都中央区明石町8番1号聖路加タワー12階
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。