企業治験

がん治療薬S-531011を単独で使用する試験と免疫チェックポイント阻害薬との併用治療を行う試験 - 局所進行または転移性の固形がん患者を対象とした第1b/2相の多施設共同非盲検試験

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、新しい薬S-531011の安全性や耐用量を調べ、その後第2相での適切な投与量を決定し、その投与量での抗腫瘍効果を調べることです。

対象疾患


固形がん
転移性
がん

参加条件


募集中

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

同意取得時に18歳以上の男性又は女性の方(日本では20歳以上)
12週以上の生存が期待できる方
治験薬投与前及び投与中に腫瘍組織の生検検体を提供する意思があり、提供可能な方
血液機能及び臓器機能の臨床検査値が適切である方
組織学的又は細胞学的に確定診断された、進行又は転移性の固形がん患者で、臨床的有用性が確認されていない標準治療がない、あるいは標準治療に不耐又は標準治療を希望しない方
RECIST 1.1に基づく測定可能病変を有する方
(Part Aのみ) 特定の癌種を有する方
(Part Bのみ) Part A-1の終了後に治験依頼者が選択した癌種のうちいずれか1つを有し、組織学的又は細胞学的に確定診断されている方
(Part Cのみ) Part A-2の終了後に治験依頼者が選択した癌種のうちいずれか1つを有し、組織学的又は細胞学的に確定診断されている方
ホルマリン固定パラフィン包埋保存腫瘍組織を提供する意思があり、提供可能な方
Eastern Cooperative Oncology Group (ECOG) のPerformance Statusが0又は1の方
スクリーニング時の12誘導心電図で、Fridericiaの式で補正したQT間隔 (QTcF) が480 msec以下の方

除外基準

全身性副腎皮質ホルモン薬、免疫抑制剤、又は疾患修飾薬の長期使用を必要とする自己免疫疾患又は免疫介在性疾患の既往歴又は合併症がある方
臨床的に重要な活動性の細菌、ウイルス、又は真菌感染症を有する方、又は治験薬初回投与前4週間以内に入院又は非経口感染症治療薬(注射)による治療を必要とした感染症を罹患した方
コントロール不良、又は臨床的に重要な心血管疾患がある方
B型肝炎ウイルス表面抗原 (HBsAg) 陽性及び/又はC型肝炎ウイルス (HCV) 抗体陽性の方
ヒト免疫不全ウイルス (HIV) 感染の血清学的検査が陽性の方
その他の関連する先天性又は後天性免疫不全症の既往がある方
治験薬のいずれかの成分又は製剤の成分、及び/又はその他モノクローナル抗体に対し重度のアレルギー、過敏症、アナフィラキシー、又は何らかの重篤な副作用の既往がある方
コントロール不良の脳転移がある方
他の活動性浸潤性悪性腫瘍がある方
過去のペムブロリズマブ投与中に免疫関連有害事象を発現し、ペムブロリズマブの投与中止に至った又はペムブロリズマブによるirAEがGrade 1以下に回復していない、又は副腎皮質ホルモン薬投与を必要としている方
全身性抗がん剤による投与を、治験薬初回投与前の28日又はそれらの半減期の5倍以内のいずれか短い方の期間内に受けた方
治験薬初回投与前28日以内に大手術を受けた方
治験薬初回投与前28日以内に広範な放射線療法を受けた方
前治療の毒性が、治験薬初回投与前にGrade 1以下、又はベースラインまで回復していない方
適応症を問わず、抗CCR8抗体による前治療歴がある方
治験薬初回投与前28日以内に弱毒化生ワクチンの接種を受けた方
全身性副腎皮質ホルモン薬、免疫抑制剤、又は疾患修飾薬の長期使用を必要とする自己免疫疾患又は免疫介在性疾患の既往歴又は合併症がある方
臨床的に重要な活動性の細菌、ウイルス、又は真菌感染症を有する方、又は治験薬初回投与前4週間以内に入院又は非経口感染症治療薬(注射)による治療を必要とした感染症を罹患した方
コントロール不良、又は臨床的に重要な心血管疾患がある方
B型肝炎ウイルス表面抗原 (HBsAg) 陽性及び/又はC型肝炎ウイルス (HCV) 抗体陽性の方
ヒト免疫不全ウイルス (HIV) 感染の血清学的検査が陽性の方
その他の関連する先天性又は後天性免疫不全症の既往がある方
治験薬のいずれかの成分又は製剤の成分、及び/又はその他モノクローナル抗体に対し重度のアレルギー、過敏症、アナフィラキシー、又は何らかの重篤な副作用の既往がある方
コントロール不良の脳転移がある方
他の活動性浸潤性悪性腫瘍がある方
過去のペムブロリズマブ投与中に免疫関連有害事象を発現し、ペムブロリズマブの投与中止に至った又はペムブロリズマブによるirAEがGrade 1以下に回復していない、又は副腎皮質ホルモン薬投与を必要としている方
全身性抗がん剤による投与を、治験薬初回投与前の28日又はそれらの半減期の5倍以内のいずれか短い方の期間内に受けた方
治験薬初回投与前28日以内に大手術を受けた方
治験薬初回投与前28日以内に広範な放射線療法を受けた方
前治療の毒性が、治験薬初回投与前にGrade 1以下、又はベースラインまで回復していない方
適応症を問わず、抗CCR8抗体による前治療歴がある方
治験薬初回投与前28日以内に弱毒化生ワクチンの接種を受けた方

治験内容


この治験は、新しい治療法を評価するための研究で、対象となる疾患は局所進行又は転移性固形がんです。治験のフェーズはフェーズ1で、主な評価方法は以下の通りです。 1. 治験薬を受けている患者に現れる有害事象の数を調べます。 2. 治療の効果を客観的に評価します。 3. 治療の効果が持続する期間を調べます。 4. 病気の進行を抑制する割合を調べます。 5. 治療が効果を現れるまでの期間を調べます。 6. 病気が進行しない期間を調べます。 7. 患者が生存する期間を調べます。 治験に参加する患者さんのデータを収集し、新しい治療法の有効性や安全性を評価します。治験の結果は、将来的にがん治療の進歩につながる可能性があります。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

S‑531011

販売名

なし

実施組織


塩野義製薬株式会社

大阪府大阪市中央区道修町3丁目1番8号

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ