企業治験
アルツハイマー病と健康な人を対象に、LY3372993の安全性や効果を調べる試験
AI 要約前の題名
アルツハイマー病被験者及び健康被験者を対象にLY3372993 の安全性、忍容性、薬物動態、及び薬力学を評価する試験

目的
LY3372993という薬剤をアルツハイマー病患者と健康な人を対象に試験することで、その効果や安全性を調べることが目的の治験です。
AI 要約前の目標
アルツハイマー病被験者及び健康被験者を対象としたLY3372993 試験
参加条件
この治験に参加するための条件は、年齢が18歳以上85歳以下で、男性でも女性でも参加できます。治験のパートAに参加するためには、6ヶ月以上続く記憶力の低下があることが必要で、また、認知症の診断を受けたことがある人や、特定の検査結果が基準内にあることが必要です。さらに、治験に参加する意思があり、治験に関する情報を頻繁に受け取り、治験に参加するために来院できる人か、指定された時間に電話で連絡が取れる人が必要です。治験のパートBに参加するためには、健康であること、特定の体重範囲内にあること、日本人であることが必要です。ただし、治験に参加できない人もいます。例えば、重篤な病気や精神障害の既往がある人、MRI検査に対する禁忌がある人、治験責任医師や治験分担医師が治験に参加することがリスクと判断した人は参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
18歳以上85歳以下
選択基準
(パートA)
- 記憶機能の6ヵ月間以上にわたる段階的かつ進行性の変化が時に被験者又はそのパートナーから報告されており、治験責任医師又は治験分担医師の判断又は病歴に基づきADによる軽度認知障害又はAD型認知症の診断を受けている
- Mini-Mental State Examinationスコアが16以上である
- 検査値がいずれも母集団又は実施医療機関における基準範囲内にある、あるいは基準範囲からの逸脱が認められた場合には、治験責任医師又は治験分担医師が上問題ないと判断した逸脱値である
- 治験参加のために同意説明文書に署名し、被験者と頻繁に(定義:1週間に10時間以上)連絡を取っており、治験のための被験者の来院に付き添うことができる又は指定した時間に電話で連絡が取れるスタディパートナーがいる
(パートB)
- 明らかに健康であると判断される男性又は女性
- Body mass indexが18.0 kg/m2以上32.0 kg/m2以下である
- 日本人の第一世代の被験者として適格となるためには、被験者、被験者の生物学上の両親、及び被験者の生物学上のすべての祖父母が日本人であり日本で生まれていなければならない
除外基準
(パートA)
- コントロール不良の喘息、重度の自己免疫疾患、遺伝性血管浮腫の既往を有する、又はそれらを現在有する、あるいは分類不能型免疫不全症の既往を有する
- 陽電子放出断層撮影(PET)である
- 治験責任医師又は治験分担医師が本治験の解析に支障がある、又は治験薬投与に対するリスクが高まると考える、心血管疾患、肝疾患、腎疾患、消化管疾患、呼吸器疾患、内分泌疾患、精神疾患、免疫疾患、血液学的疾患など、重篤な疾患又は不安定な疾患の既往を有する又は現在有している、もしくは余命が24ヵ月未満である
- 生物学的製剤(モノクローナル抗体など、市販されている薬剤を含む)による治療を投与前3 ヵ月以内又は5 半減期の期間内(いずれか長い方)に受けている
- 低用量の鎮静薬では管理できない閉所恐怖症やの金属(強磁性の)インプラント/心臓ペースメーカー植込みなどに対するがある
(パートB)
- 早期発症型AD(65歳以前に診断されたAD)の家族歴を有する
- 投与前14 日以内に漢方薬を含む一般用医薬品又は処方薬を使用していた、又は使用する予定がある
- 重大な精神障害の既往を有する、又は現在有する
- 治験責任医師又は治験分担医師の判断により血圧、脈拍数、又はその両方に異常がある、もしくは高血圧の既往がある
- 心電図もしくは検査において的に重大な所見が認められる
治験内容
今回の治験は、アルツハイマー病の治療薬の開発に関するものです。フェーズ1という段階で、治験薬の安全性や効果を調べるために、被験者に治験薬を投与し、その結果を評価します。主要な評価方法は、治験薬との因果関係があると判断された重篤な有害事象が発生した被験者の数です。また、治験薬との因果関係に関係なく、有害事象が発生した場合は報告されます。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
治験薬との因果関係ありと治験責任医師もしくは分担医師によって判断された重篤な有害事象が1件以上ある被験者の数(パートA:ベースラインからWeek 61まで、パートB:ベースラインからWeek 13まで)
治験薬との因果関係によらず、重篤な有害事象及び有害事象は規定に従って報告される
第二結果評価方法
利用する医薬品等
一般名称
LY3372993、AV-45、AV-1451
販売名
なし、アミヴィッド静注、Tauvid(アメリカ合衆国)
組織情報
実施責任組織
日本イーライリリー株式会社
兵庫県神戸市中央区磯上通5-1-28
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
- 健康な男性を対象にした薬剤ALC919の皮膚からの投与に関する安全性と効果を調べる初期治験
- アルツハイマー病の初期認知障害または軽度認知症患者を対象に、新薬BIIB080の効果、安全性、耐用性を評価するプラセボ対照のランダム化二重盲検並行群間比較試験
- 日本人健康者にMK-2214を1回投与し、安全性や副作用、薬物の動きを調べる試験
- アルツハイマー病のリスクがある人や初期段階の人を対象に、Gantenerumabの効果と安全性を調べる、大規模なプラセボ対照の臨床試験
- 早期アルツハイマー病に対する新薬remternetugの効果と安全性をアミロイド減少で評価する治験
- アルツハイマー病治療薬の効果を調べる臨床試験
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。