EGFR遺伝子変異陽性非扁平上皮非小細胞肺癌患者に、新しい治療法の有効性を評価し、標準治療として使えるかどうかを検討するための治験を行います。治療には複数の薬剤を併用します。
男性・女性
20歳以上
上限なし
治験コーディネーターとして、今回の治験内容について説明します。 この治験は、フェーズ2の段階で行われます。対象疾患は、EGFR遺伝子変異陽性非扁平上皮非小細胞肺癌です。治験の主要な結果評価方法は、客観的奏効割合で、画像中央判定委員会による判定が行われます。 簡単に言うと、この治験は、肺がんの一種であるEGFR遺伝子変異陽性非扁平上皮非小細胞肺癌に対して、新しい治療法の効果を調べるものです。治験の結果は、画像中央判定委員会によって客観的に評価されます。 以上が、治験内容の説明です。ご理解いただけましたでしょうか。
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
レンバチニブメシル酸塩、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)、ペメトレキセド、カルボプラチン
レンビマカプセル4mg、キイトルーダ®点滴静注100mg、アリムタ等、パラプラチン等
順天堂大学医学部附属順天堂医院
東京都文京区本郷3丁目1番3号
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。