RTX-GRT7039という薬剤の関節内投与による鎮痛効果や身体機能に対する効果、安全性と忍容性をプラセボと比較して調べるための治験を行います。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、中程度から重度の変形性膝関節症を対象に行われます。治験のフェーズは3で、主要な結果評価方法は、標的の膝における疼痛の程度を評価するWOMAC疼痛サブスケールスコアです。また、11段階の数値評価スケールに基づくWOMAC疼痛サブスケールスコアの変化、WOMAC身体機能サブスケールスコアの変化、治験薬投与下の有害事象(TEAEs)発現率なども評価されます。治験薬の投与後、治療を中止する必要があるTEAEsの発現率や、画像検査によって描出された膝関節の構造変化に関連するTEAEsの発現率も調べられます。
介入研究
1) 標的膝におけるWestern Ontario and McMaster Universities Osteoarthritis Index(Westerb Ontario UniverityとMacMaster Universityによる変形性関節症指数、WOMAC)疼痛サブスケールスコア
1)11段階数値評価スケール(NRS)に基づくWOMAC疼痛サブスケールスコアの変化
2) WOMAC身体機能サブスケールスコアの変化
3) 治験薬投与下の有害事象(TEAEs)発現率。
1回目の注射後、治療の中止に至ったTEAEs発現率。画像検査(X線及び/又は磁気共鳴画像[MRI])により描出した、膝関節の構造変化に関連するTEAEの発現率。
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
ロピバカイン塩酸塩水和物 0.5 %
Naropin 0.5 %
Grünenthal GmbH
大阪府大阪市中央区久太郎町四丁目1番3号
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。