企業治験

軽度から中程度の活動性潰瘍性大腸炎患者に対するKSP-0243の第2段階前期臨床試験

治験詳細画面

目的


KSP-0243という薬を、軽症から中等症の活動期潰瘍性大腸炎患者に反復投与することで、その効果や安全性、薬の働き方を調べるための治験を行う。プラセボと比較して、二重盲検法で検討する。

対象疾患


潰瘍性大腸炎

参加条件


研究終了

男性・女性

18歳以上

74歳以下

選択基準

18歳以上74歳以下の方
潰瘍性大腸炎の診断から12週間以上経過している方
一定の基準を満たす軽症から中等症の活動期潰瘍性大腸炎の方
スクリーニング期開始の2週間以上前から、固定用量の経口5-ASA製剤(メサラジン、サラゾスルファピリジン)を継続服用しても効果不十分である方
潰瘍性大腸炎に典型的な内視鏡像が肛門縁から15cmを超えている方

除外基準

以下のいずれかの疾患の合併または既往歴を有し、その程度が重度であり、治験責任医師または治験分担医師が治験対象として不適当と判断する方:肝障害、腎障害、心血管系疾患、内分泌疾患、代謝疾患、肺疾患、消化器疾患、神経疾患、泌尿器疾患、生殖器疾患、免疫疾患
以下のいずれかの疾患の合併または既往歴を有し、その程度が重度であり、治験責任医師または治験分担医師が治験対象として不適当と判断する方:肝障害、腎障害、心血管系疾患、内分泌疾患、代謝疾患、肺疾患、消化器疾患、神経疾患、泌尿器疾患、生殖器疾患、免疫疾患

治験内容


この治験は、潰瘍性大腸炎という病気を対象に行われます。治験のフェーズは2で、治療期間は8週間です。主な評価方法は、治療期8週時の修正Mayoスコアによる臨床的改善率です。また、治療期8週時の修正Mayoスコアによる臨床的寛解率や完全Mayoスコアによる臨床的改善率、寛解率も評価されます。治療中に副作用が発生した場合には、その割合も調べられます。さらに、血液検査やバイタルサイン、体重、心電図などの検査も行われ、治療の効果や安全性を評価します。また、治療に使用する薬剤の血中濃度や大腸粘膜中濃度も調べられます。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

KSP-0243

販売名

なし

実施組織


キッセイ薬品工業株式会社

東京都文京区小石川3丁目1番3号

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ