企業治験

がん治療における新しい薬の安全性と効果を検証する試験

治験詳細画面

目的


この治験は、がん患者を対象に、新しい治療法の安全性や効果を調べるための試験であり、化学療法と新しい薬の併用療法を比較して行われます。

対象疾患


固形癌

参加条件


募集終了

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

3カ月以上の生存が見込めると判断される方
ECOG Performance Statusが0又は1である方
十分な血液学的機能及び末端器官機能を有している方
組織学的に局所進行,再発性又は転移性の治癒不能の固形癌であることが確認されている方
コンピュータ断層撮影(CT)又は磁気共鳴画像法(MRI)で評価したRECIST v1.1に基づく測定可能病変(1つ以上の標的病変)を有する方
ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)ブロック又は15枚以上の未染色スライドとして代表的な腫瘍検体を提供できる方

除外基準

症候性,未治療又は活動性進行性CNS転移がある方
治験薬投与開始前 3 カ月以内の重大な心血管系疾患(例:New York Heart Association クラスII以上の心疾患,心筋梗塞,脳血管発作),不安定不整脈又は不安定狭心症を有する方
軟膜・髄膜病変の既往歴を有する方
コントロール不能な腫瘍関連痛を有する方
HIV 感染検査が陽性である方
スクリーニング時のB型肝炎表面抗原(HBsAg)又は B 型肝炎コア抗体(HBcAb)検査の少なくとも一方が陽性である方
スクリーニング時のC型肝炎ウイルス(HCV)抗体検査が陽性である方
RO7496353 製剤の成分,又は治験薬若しくはその添加物に対してアレルギー又は過敏症の既往歴がある方
症候性,未治療又は活動性進行性CNS転移がある方
治験薬投与開始前 3 カ月以内の重大な心血管系疾患(例:New York Heart Association クラスII以上の心疾患,心筋梗塞,脳血管発作),不安定不整脈又は不安定狭心症を有する方
軟膜・髄膜病変の既往歴を有する方
コントロール不能な腫瘍関連痛を有する方
HIV 感染検査が陽性である方
スクリーニング時のB型肝炎表面抗原(HBsAg)又は B 型肝炎コア抗体(HBcAb)検査の少なくとも一方が陽性である方
スクリーニング時のC型肝炎ウイルス(HCV)抗体検査が陽性である方
RO7496353 製剤の成分,又は治験薬若しくはその添加物に対してアレルギー又は過敏症の既往歴がある方

治験内容


この治験は、新しい治療法を試すための研究です。対象となる病気は固形癌で、治験のフェーズはフェーズ1です。治験の目的は、治療法の安全性と有効性を評価することです。安全性は、治療法によって引き起こされる有害事象の発生率と重症度を調べます。有効性は、治療法が病気をどの程度改善できるかを調べます。治験責任医師や治験分担医師が、治療法の有効性を判定するために、特定の評価方法を使用します。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

RO7496353、アテゾリズマブ、カペシタビン、テガフール ギメラシル オテラシルカリウム、ニボルマブ

販売名

なし、テセントリク、ゼローダ、ティーエスワン、オプジーボ

実施組織


Genentech, Inc.

東京都中央区日本橋室町2-1-1

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ