プラチナ製剤に抵抗性のある卵巣癌、腹膜癌、卵管癌患者を対象に、CDH6を標的とする抗体薬物複合体Raludotatug Deruxtecan(R-DXd)の試験を行う。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、新しい治療法を試すための研究で、介入研究と呼ばれます。対象疾患は固形癌で、治験フェーズはフェーズ2です。主要な結果評価方法は、奏効率(ORR)や無憎悪生存期間(PFS)などです。また、治験責任医師の判定に基づく結果評価方法もあります。治験治療下で発現した有害事象や薬物動態解析なども行われます。生活の質や次の治療までの期間なども評価されます。治験に参加する患者さんたちの健康と安全を最優先に考えて、研究を進めていきます。
介入研究
1. 盲検下独立中央判定委員会(blinded independent central review: BICR)の判定に基づくORR(第II相パート)
奏効率(ORR)は、RECIST ver.1.1に基づく盲検下独立中央判定委員会(blinded independent central review: BICR)の判定により最良総合効果(best overall response: BOR)が完全奏効(complete response: CR)又は部分奏功(partial response: PR)であった被験者の割合と定義される。
2. BICR判定に基づくPFS (Progression-free survival: 無憎悪生存期間)(第III相パート)
PFSは無作為割付日から病勢進行が認められた日(画像診断上の進行又は死因を問わない死亡が確認された最初の日)までの期間と定義する。
3. 盲検下独立中央判定委員会(blinded independent central review: BICR)の判定に基づくORR(第III相パート)
奏効率(ORR)は、RECIST ver.1.1に基づく盲検下独立中央判定委員会(blinded independent central review: BICR)の判定により最良総合効果(best overall response: BOR)が完全奏効(complete response: CR)又は部分奏功(partial response: PR)であった被験者の割合と定義される。
1. 治験責任医師の判定に基づくORR
奏効率(ORR)は、RECIST ver.1.1に基づく治験責任医師の判定により最良総合効果(best overall response: BOR)が完全奏効(complete response: CR)又は部分奏功(partial response: PR)であった被験者の割合と定義される。
2. 奏効期間(Duration of Response: DoR)
DoRは、後日確定される客観的な腫瘍縮小効果(完全奏功(CR) 又は部分奏功(PR))を最初に確認した日からPDを最初に確認した日又は死 因を問わない死亡日(いずれか早い方)までの期間と定義する。
3. BICR及び治験責任医師の判定に基づく無憎悪生存期間 (Progression-free survival: PFS) (第II相パート)
PFSは無作為割付日から病勢進行(PD)が認められた日、画像診断上の進行が最初に確認された日、又は死因を問わない死亡日までの期間と定義する。
4. 病勢コントロール率(Disease Control Rate :DCR)
病勢コントロール率(DCR) は、RECIST v1.1 に基づくBICR及び治験責任医師の判定による完全奏功(CR)、部分奏功(PR)、又は安定(SD)が12週間以上持続した被験者の割合と定義する。
5. 全生存期間(Overall Survival :OS)
全生存期間(Overall Survival :OS)は作為割付日から死因を問わない死亡日までの期間と定義する。
6. 治験治療下で発現した有害事象(Treatment-emergent Adverse Events :TEAEs)
TEAEは、治験治療期間中(治験薬の初回投与日から最終投与の40 日後まで)に発現又は悪化した有害事象と定義する。
7. 薬物動態(PK) 解析: R-DXdの血漿中最高濃度(Cmax)
8. 薬物動態(PK) 解析: R-DXdの最高血漿中濃度到達時間(Tmax)
9. 薬物動態(PK) 解析: R-DXdの濃度-時間曲線下面積(AUC)
10. 薬物動態(PK) 解析: R-DXdの終末相の消失半減期(t1/2)
11. 治験治療下で発現した抗薬物抗体(ADA)陽性の被験者の割合
12. CA-125奏功率
CA-125奏功率は、Gynecological Cancer Inter Group基準に基づく血液検体の評価により、治験治療開始前の検体と比較してCA-125値が50%低下した被験者の割合と定義する
13. 免疫組織化学アッセイによる腫瘍組織中のCDH6タンパク質発現とORR、DoR、PFS、及びOSとの相関
免疫組織化学による腫瘍組織中のCDH6タンパク質発現
14. 生活の質(Quality of Life: QOL)質問票のスコア変化
15. 次治療までの期間(time to next treatment: TTNT)
次治療までの期間(time to next treatment: TTNT)は、無作為割付日から後続の治療開始日までの期間と定義する。
16. 治験責任医師の判定に戻づく無憎悪生存期間2 (Progression-free survival: PFS2)
PFS2は、無作為割付日から2回目の客観的な病勢進行が認められた日、又は死因を問わない死亡日(いずれか早い方)までの期間と定義する。
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
Raludotatug deruxtecan (R-DXd; DS-6000a)、パクリタキセル、PLD、ゲムシタビン、トポテカン
なし、なし、なし、なし、なし
第一三共株式会社
東京都品川区広町1-2-58
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。