企業治験

CLDN18.2 陽性の進行がん患者に対する、AZD0901の単独療法または抗がん剤との併用療法の効果や安全性を評価する、第II相の多施設共同試験

治験詳細画面

目的


Treatment

対象疾患


膵管腺癌
胆道癌
胃癌

参加条件


募集中

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

同意説明文書への署名時の年齢が18歳以上の方
体重が35kg超の方
避妊要件を遵守する意思がある方
CLDN18.2陽性である方
RECIST 第1.1版に基づく測定可能病変を1つ以上有する方
ECOG Performance Statusが0又は1で、初回投与日前の2週間に悪化が認められていない方
12週間以上の生存が見込まれる方
治験実施計画書に規定する十分な臓器機能及び骨髄機能を有する方
組織検査により胃又は食道胃接合部の腺癌が確定された方
進行又は転移性胃/食道胃接合部癌を有する方
切除不能又は転移性疾患に対して過去に最大2レジメンの全身治療を受けている方

除外基準

HER2陽性(IHCで3+、又はIHCで2+かつISHで陽性)又は判定不可の胃/食道胃接合部癌である方
HER2陽性(IHCで3+、又はIHCで2+かつISHで陽性)又は判定不可の胃/食道胃接合部癌である方

治験内容


この治験は、胃癌や他のがんに対する新しい治療法を研究するものです。対象となる患者はCLDN18.2 陽性の進行又は転移性固形がん患者です。治験では、新しい薬AZD0901の単独療法や他の抗がん剤との併用療法の安全性や忍容性を調査します。主な評価項目には、有害事象や重篤な有害事象の発生率、臨床検査値や身体所見の変化、治験薬の投与中止に至った有害事象の割合などが含まれます。また、治療効果を客観的に評価するために、奏効率(ORR)も調査されます。治験の期間は、治験薬の投与終了後30日後や90日後まで追跡調査が行われます。治験の目的は、新しい治療法の有効性や安全性を確認することです。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

AZD0901、フルオロウラシル、レボホリナートカルシウム水和物、イリノテカン塩酸塩水和物、ナノリポリポソーム型イリノテカン、ゲムシタビン塩酸塩

販売名

なし、5-FU、アイソボリン、カンプト、オニバイド、ジェムザール

実施組織


アストラゼネカ株式会社

大阪府大阪市北区大深町3番1号

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ