企業治験
糖尿病患者の目の病気を早期発見するための検査薬DDX-01の効果を調べる試験(多施設共同)
AI 要約前の題名
日本人糖尿病患者を対象とした内科での糖尿病網膜症及び糖尿病黄斑浮腫のスクリーニングを支援するDDX-01の性能及び有用性を評価するための多施設共同試験

目的
この治験は、糖尿病患者の網膜症や黄斑浮腫を診断するための新しい薬の安全性と有効性を調べるもので、日本人成人の糖尿病患者を対象に行われます。
AI 要約前の目標
過去に糖尿病網膜症や糖尿病黄斑浮腫と診断されたことのない、日本人成人(18歳以上)の糖尿病と診断された患者において、ETDRSレベル35以上の糖尿病網膜症、及び/又は中心窩に及ぶ糖尿病黄斑浮腫及び/又は臨床的に重要な糖尿病黄斑浮腫の診断又は検出を目的としたDDX-01の安全性と有効性についての仮説を検証する。
参加条件
この治験に参加するための条件は、18歳以上で、日本人で、糖尿病と診断されている人です。糖尿病の診断基準には、いくつかの項目があります。また、視力に問題がある人や、過去に眼の治療を受けたことがある人、光線過敏症の既往歴がある人、他の眼の治験に参加している人、治験責任医師が不適当と判断した人は参加できません。
AI 要約前の参加条件
性別
男性・女性
年齢
18歳以上上限なし
選択基準
(1) 本治験の内容を理解し、本人の自由意思による文書同意を得ることが可能な日本人
(2) 同意取得時の年齢が満18歳以上の者
(3) 以下の基準により糖尿病と診断されている者
a. 世界保健機関(WHO)又は米国糖尿病協会(ADA)のいずれかによって確立された診断基準を満たしていること
b. ヘモグロビンA1c(HbA1c)≧6.5%
c. 空腹時血糖(FPG)≧126 mg/dL(7.0 mmol/L)
d. 負荷量75gのブドウ糖水溶液を用いた経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)での負荷2時間後の血糖値(2 hr PG)≧ 200 mg/dL(11.1 mmol/L)
e. 随時血糖値(RPG)≧200 (11.1 mmol/L)を伴う高血糖症又は高血糖緊急症
除外基準
(1) 持続的な視力の消失、霧視、飛蚊症を示す者
(2) 黄斑浮腫、重度の非増殖性網膜症、増殖性網膜症、放射線網膜症、又は網膜静脈閉塞症と診断された者
(3) 網膜のレーザー治療歴、左右眼いずれかの硝子体内注射歴又は網膜手術の既往歴を有する者
(4) 併用されるTRC-NW400の添付文書において、当該製品の使用が・禁止とされている以下の者
a. 光線過敏症の既往歴のある者
b. 光線力学療法(PDT)を受けて間もない患者(禁止期間については投与した光感受性物質の添付文書を参照すること。)
c. 副作用として光線過敏症の可能性のある薬剤を服用中の者
(5) 本治験の同意取得時に眼に関する他の治験に参加している者及び糖尿病網膜症又は糖尿病黄斑浮腫に対する治験製品を積極的に受けている者
(6) その他、治験責任(分担)医師が、本治験の対象として不適当と判断した者(血圧、血糖コントロール、小眼球症、又は眼球除去など不安定な医学的状態)
治験内容
この治験は、糖尿病の治療に使われる新しい薬の効果を調べるために行われます。今回は、フェーズ3という段階で行われます。治験の目的は、日本人の患者さんに対して、新しい薬の診断方法が正確かどうかを調べることです。具体的には、DDX-01という検査方法の感度や特異度を調べます。また、日本人と米国人の患者さんを比較して、日本人の影響がどの程度あるかも調べます。さらに、日本人の眼科医が患者さんを診断する場合に、DDX-01が正確かどうかも調べます。最後に、新しい薬を使った患者さんと通常の治療を受けた患者さんを比較して、糖尿病網膜症検査の受診率の違いや、患者さんや医師の満足度や行動についても調べます。
AI 要約前の参加条件
介入研究
主要結果評価方法
日本人被験者におけるDDX-01の感度及び特異度
第二結果評価方法
(1) 日本人及び米国人被験者におけるDDX-01の全体的な感度及び特異度
(2) 感度及び特異度に対する非日本人と比較したときの日本人の影響の欠如
(3) 日本人眼科医の日本人被験者に対する感度及び特異度
(4) 日本人眼科医による日本人被験者に対する診断を臨床的参照基準とした場合のDDX-01の感度及び特異度
(5) 日本人被験者におけるPPV,NPV,PLR,NLR
(6) 「DDX-01群」と「標準紹介群」の日本人被験者の糖尿病網膜症検査受診率の差
(7) 日本人被験者においてリッカート尺度で測定した患者及び臨床医の満足度と行動
利用する医薬品等
利用する薬品情報はありません
組織情報
実施責任組織
株式会社メディサイエンスプラニング
東京都中央区新川2-27-1
お問い合わせ情報
この治験に関するお問い合わせ先の情報を表示します。
同じ対象疾患の治験
お医者さまへ
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
治験を募集している方ですか?
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。