BI 655130という薬の長期的な安全性と有効性を、以前の治験で治療を受けたGPP患者を対象に評価するための治験です。
男性・女性
12歳以上
75歳以下
この治験は、汎発型膿疱性乾癬(GPP)という病気を対象に行われます。治験のフェーズは2で、治験薬を252週間投与して、有害事象(TEAE)が発生するかどうかを調べます。また、GPPの急性期症状の再燃や、膿疱がなくなるまでの期間、PSSスコアの変化量なども評価します。治験の目的は、GPPの治療法を開発することです。
介入研究
維持療法Week 252までの治験薬投与下で発現した有害事象(TEAE)
・ GPPGAスコアで定義されるGPP急性期症状の再燃
・ GPPGAスコア0又は1を初回達成するまでの期間(急性期症状の救援治療を受けた患者における)
・ GPPGA膿疱サブスコア0(肉眼で確認可能な膿疱なし)(Visitごと)
・ Psoriatic Symptom Scale(PSS)スコアのベースラインからの変化量(Visitごと)
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
スペソリマブ
なし
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
東京都東京都品川区大崎2-1-1
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。