医師主導治験

パクリタキセルによる筋肉痛・関節痛に対する芍薬甘草湯の効果を調べる試験

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、パクリタキセルという薬剤を使用する際に起こる筋肉痛や関節痛を和らげるために、芍薬甘草湯という漢方薬を併用することが安全かどうかを調べることです。プラセボ対照二重盲検クロスオーバー試験で行われます。

対象疾患


非小細胞肺癌
小細胞肺癌
子宮頸癌
子宮体癌
食道癌
卵巣癌
肺癌
肉腫

参加条件


募集終了

男性・女性

20歳以上

上限なし

選択基準

20歳以上の方
文書による同意が得られている方
12週間以上の生存が期待できる方
経口摂取が可能な方
パクリタキセルをtri-weekly投与する予定の方
Performance Status(ECOG scale)が0~2の方
パクリタキセルを含む化学療法による前治療のない方
スクリーニング期間の痛みの評価シートで筋肉痛・関節痛の評価基準に示す疼痛評価スケールで2以上を満たす方
本登録から最低2コース治療が継続可能な方(治療開始から3コース目までを必須)
本登録時に仮登録の全ての項目を満たし、「除外基準」のいずれの項目にも抵触しない方

除外基準

脳転移を有する、または臨床的な症状から脳転移が疑われる方
処置が必要な胸水、腹水及び心嚢液貯留がある方
重篤な合併症(腸閉塞、コントロール不良な糖尿病、心不全、腎疾患、肝疾患、臨床上問題となる心疾患など)を有する方
血栓・塞栓症が存在する方(血栓軽快している患者は参加可能)
脳血管障害の既往がある方
芍薬含有製剤、ペオニフロリン含有製剤、甘草含有製剤、グリチルリチン酸製剤、ループ系利尿剤、チアジド系利尿剤の継続投与を要する方
血清カリウム値が3.5 mEq/L未満の方
アルドステロン症を有する方
筋肉痛・関節痛がある方
過去に芍薬甘草湯を内服したことがある方
その他主治医が本試験を安全に実施するのに不適当と判断した方
脳転移を有する、または臨床的な症状から脳転移が疑われる方
処置が必要な胸水、腹水及び心嚢液貯留がある方
重篤な合併症(腸閉塞、コントロール不良な糖尿病、心不全、腎疾患、肝疾患、臨床上問題となる心疾患など)を有する方
血栓・塞栓症が存在する方(血栓軽快している患者は参加可能)
脳血管障害の既往がある方
芍薬含有製剤、ペオニフロリン含有製剤、甘草含有製剤、グリチルリチン酸製剤、ループ系利尿剤、チアジド系利尿剤の継続投与を要する方
血清カリウム値が3.5 mEq/L未満の方
アルドステロン症を有する方
筋肉痛・関節痛がある方
過去に芍薬甘草湯を内服したことがある方
その他主治医が本試験を安全に実施するのに不適当と判断した方

治験内容


この治験は、卵巣癌、子宮頸癌、子宮体癌、膵頭部癌、食道癌、血管肉腫、非小細胞肺癌などのがんに対して、パクリタキセルという薬を使った治療の効果を調べるものです。治験のフェーズは2で、疼痛の評価を行います。プラセボ(偽薬)と芍薬甘草湯(漢方薬)を比較し、疼痛の程度を評価します。また、筋肉痛や関節痛の発現頻度や服薬コンプライアンスも調べます。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

芍薬甘草湯

販売名

ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒(医療用)

実施組織


富山大学附属病院

富山県富山市杉谷2630

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ