進行または転移性胃食道腺癌患者に対して、新しい治療法の有効性と安全性を検証するための治験が行われます。レンバチニブとペムブロリズマブと化学療法を組み合わせた治療法を標準治療と比較します。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、進行又は転移性HER2陰性胃腺癌又は食道胃接合部腺癌を対象としています。治験のフェーズは3で、主要な結果評価方法は、患者にみられた用量制限毒性や有害事象、治験薬の投与を中止した患者数などです。また、プログラム細胞死リガンド1(PD-L1)のcombined positive score(CPS)が1以上の患者における全生存期間(OS)やRECIST 1.1に基づき中央画像判定機関(BICR)が評価した無増悪生存期間(PFS)なども評価されます。第二の結果評価方法は、PD-L1 CPS 1以上の患者におけるRECIST 1.1に基づきBICRが評価した奏効率(ORR)や全患者におけるRECIST 1.1に基づきBICRが評価したORRです。
介入研究
パート1:用量制限毒性(DLT)がみられた患者数
パート1:有害事象(AE)がみられた患者数
パート1:AEにより治験薬の投与を中止した患者数
パート2:プログラム細胞死リガンド1(PD-L1)のcombined positive score(CPS)が1以上の患者における全生存期間(OS)
パート2:全患者におけるOS
パート2:PD-L1 CPS 1以上の患者におけるRECIST 1.1に基づき中央画像判定機関(BICR)が評価した無増悪生存期間(PFS)
パート2:全患者におけるRECIST 1.1に基づきBICRが評価したPFS
パート2:PD-L1 CPS 1以上の患者におけるRECIST 1.1に基づきBICRが評価した奏効率(ORR)
パート2:全患者におけるRECIST 1.1に基づきBICRが評価したORR
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
レンバチニブ、ペムブロリズマブ、カペシタビン、オキサリプラチン、フルオロウラシル、レボホリナート
レンビマカプセル、キイトルーダ点滴静注 100mg、Capecitabine Accord(UK)、Oxaliplatin AqVida(Germany)、Benda 5-FU(Germany)、アイソボリン点滴静注用
MSD株式会社
東京都千代田区九段北一丁目13番12号北の丸スクエア
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。