未治療の肺がん患者を対象に、新しい免疫療法の効果を評価するための治験を行います。治験は第II相で、無作為化や非盲検を行い、プラットフォーム試験として実施されます。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、非小細胞肺癌を対象としたフェーズ2の介入研究です。治験の主な目的は、治験薬の効果を評価することです。主要な結果評価方法は、治験責任医師による完全奏効(CR)または部分奏効(PR)が認められた被験者の割合を評価することです。 また、第二の結果評価方法として、被験群間での比較、無増悪生存期間(PFS)、全生存期間(OS)、奏効期間(DOR)、有害事象の発現数などが評価されます。さらに、治験薬に対する抗薬物抗体の陽性例数や血清中濃度なども評価されます。治験の結果は、新しい治療法の開発や患者の治療方法の改善に役立つことが期待されています。
介入研究
ORR:RECIST 1.1に基づく治験責任医師の判定による完全奏効(CR)又は部分奏効(PR)が認められた被験者の割合と定義する。
・ORRを被験群間で比較
・無増悪生存期間(PFS)
・全生存期間(OS)
・奏効期間(DOR)
・治験薬投与後に発現した有害事象(TEAE)及び特に注目すべき有害事象(AESI)が認められた被験者数
・重篤な有害事象(SAE)発現例数
・用量調整(投与延期及び治験薬の投与中止を含む)に至ったTEAE又はSAEが認められた被験者数
・Belrestotugに対する抗薬物抗体(ADA)陽性の被験者数
・Dostarlimabに対する抗薬物抗体(ADA)が陽性であった被験者数
・GSK6097608に対する抗薬物抗体(ADA)陽性例数
・Belrestotugの最高血清中濃度(Cmax)
・Dostarlimabの最高血清中濃度(Cmax)
・GSK6097608の最高血清中濃度(Cmax)
・Belrestotugの最低血清中濃度(Cmin)
・Dostarlimabの最低血清中濃度(Cmin)
・GSK6097608の最低血清中濃度(Cmin)
フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象
Dostarlimab、Belrestotug、GSK6097608、ペムブロリズマブ
Dostarlimab:JEMPERLI (米国など)、Belrestotug:なし、GSK6097608:なし、ペムブロリズマブ:キイトルーダ
グラクソ・スミスクライン株式会社
東京都港区赤坂1-8-1赤坂インターシティAIR
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。