企業治験

骨髄性悪性腫瘍患者に対する新薬AMG 330の静脈内投与の安全性・効果を調べる初めての人間実験

治験詳細画面

目的


この治験は、成人の骨髄性悪性腫瘍患者に新しい薬剤を投与し、その安全性や忍容性、効果的な用量を評価するために行われます。複数の施設で行われ、被験者の健康状態は厳密に監視されます。

対象疾患


急性骨髄性白血病
骨髄異形成症候群
MDS
白血病

参加条件


研究終了

男性・女性

18歳以上

上限なし

選択基準

同意が得られた方
18歳以上の方
再発/難治性AML:WHO分類で定義するAMLのうち、1コース以上の治療後に抵抗性又は再発したAMLの方。ただし、前骨髄球性白血病(APML)は除く。

除外基準

精巣又は中枢神経系(CNS)の活動性の髄外AMLを有する方
免疫グロブリン又は治験薬製剤のその他の成分(例:精製白糖、sulfobutylether beta-cyclodextrin、カリウム、ポリソルベート80、クエン酸塩、リジン)に過敏症があることが既知である方
精巣又は中枢神経系(CNS)の活動性の髄外AMLを有する方
免疫グロブリン又は治験薬製剤のその他の成分(例:精製白糖、sulfobutylether beta-cyclodextrin、カリウム、ポリソルベート80、クエン酸塩、リジン)に過敏症があることが既知である方

治験内容


この治験は、再発又は難治性急性骨髄性白血病(AML)、微小残存病変(MRD)陽性AML、骨髄異形成症候群(MDS)という疾患を対象として行われています。治験の目的は、新しい治療法であるAMG 330の効果や安全性を評価することです。 治験はフェーズ1で行われており、主な評価方法は以下の通りです。 1. 用量制限毒性(DLT)の発現例数の評価 2. 治験薬投与後に発現した有害事象(TEAE)の発現例数の評価 さらに、第二の評価方法として、AMG 330の効果や安全性を評価するためのさまざまな指標が設定されています。例えば、抗AMG 330抗体の産生、治療効果の達成率、奏効期間、無イベント生存期間、全生存期間などが評価されます。 治験に参加する患者さんは、新しい治療法であるAMG 330の効果や安全性を検証するために、定められた期間内に治験薬を投与され、定期的に検査や評価を受けることになります。治験の結果は、将来的にAMLやMDSの治療法の改善につながる可能性があります。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

AMG 330

販売名

なし

実施組織


アムジェン株式会社

東京都港区赤坂9-7-1ミッドタウン・タワー

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ