EPI-589の製剤比較試験
お問い合わせ情報
住友ファーマ株式会社
cc@sumitomo-pharma.co.jp
0120-034-389
治験内容の理解には医学的な知識が必要です。
治験実施組織に直接お問い合わせになる前に、受信中のお医者さまとご相談してください。
参加条件
男性
選択基準
1)同意取得日の年齢が20歳以上55歳以下の健康な日本人男性2)本治験の目的・内容、予測される薬効・薬理作用及び危険性などについて十分説明を受け、理解が得られた者で、本人から自由意思による同意を文書で得られた者3)時の体重が50.0 kg以上80.0 kg以下で、体格指数(BMI)が16以上25未満の者4)治験参加中の遵守事項を守り、治験方法に定められた診察、検査を受け、自覚症状などの申告ができる者5)妊娠可能なパートナーを有する場合、治験薬初回投与から治験薬投与終了30日後まで生活習慣の一環として禁欲を実行するか、あるいは適切かつ有効な避妊法を使用する意思のある者6)治験責任医師、治験分担医師及び治験協力者と適切に意思疎通が図れる教育水準があり、日本語を理解できる者
除外基準
1)心血管系疾患、肝疾患、腎疾患、内分泌系疾患、消化器系疾患、血液疾患、呼吸器系疾患、中枢・精神神経疾患などの既往があり、治験責任医師又は治験分担医師が本治験の被験者として不適当と判断した者2)12誘導心電図で、治験に参加した場合に安全性を脅かす可能性のある異常を有する者、又は時の12誘導心電図検査で以下のいずれかが認められた者 心拍数> 100 bpm又は< 50 bpm QRS間隔> 120 msec Fridericia補正法による補正QT間隔(QTcF)> 450 msec PR間隔> 200 msec3)薬剤アレルギーの既往のある者4)コエンザイムQ10又はビタミンEに対するアレルギー又は過敏症のある者5)時の免疫学的検査で陽性の者6)時の血液学的検査、血液生化学的検査()、尿検査、凝固検査又は脂質検査の検査値に的に意義のある異常があった者7)過度のアルコール摂取の既往がある者(1日平均ビール1.3 L以上又は日本酒360 mL以上を目安とする)8)カフェイン含有飲料(コーヒー、紅茶、緑茶、コーラ、ドリンク剤など)の大量飲用者(1日平均1.8 L以上を目安とする)9)タバコ依存症の既往がある者、又は1日平均20本を超える喫煙者10)これまでにEPI-589の投与を受けたことのある者11)前90日以内に他の治験に参加し治験薬を使用した者、又は現在他の治験に参加している者12)前45日以内に入院していた者(検査のための入院を除く)13)薬剤の吸収、分布、代謝又は排泄を妨げる可能性のある障害又は既往のある者(肝機能又は腎機能に的に問題となる異常を有する者、吸収不良の既往のある者、又は薬物の吸収若しくは代謝に影響を及ぼす可能性のある消化管手術の既往のある者を含む)14)アルコール乱用又は薬物乱用の既往のある者、時又は第1期Day −1の尿中薬物検査で陽性の者15)時の血液生化学的検査()若しくは尿検査で基準値上限を超えるCK、ミオグロビン(中及び尿中)、若しくはが認められた者、又は第1期Day −1の血液生化学的検査()で基準値上限を超えるCKが認められた者16)治験薬初回投与前90日以内に大量失血又は400 mLを超える献血をした者、治験薬初回投与前30日以内に200 mL以上の献血をした者、治験薬初回投与前14日以内に成分献血をした者、事後観察後30日以内に献血(全血又は成分)を予定している者17)治験薬初回投与前14日以内に医療用医薬品又は一般用医薬品(ハーブ由来のサプリメントを含む)を使用した者18)治験薬初回投与前14日以内にコエンザイムQ10又はビタミンEの医薬品又はサプリメントを使用した者19)治験薬初回投与前14日以内にセイヨウオトギリソウ含有食品又は飲料を摂取した者20)治験薬初回投与前7日以内にグレープフルーツ又はセビリアオレンジの含有飲食物を摂取した者21)スクリーニング検査検査前日から検査時まで、又は第1期Day −2以降にアルコール類を摂取した者22)第1期Day −1のコロンビア自殺評価スケール(C-SSRS)で「自殺念慮」の項目4又は5に「はい」と回答した者23)第1期Day −8~Day −1の重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2()核酸増幅法検査で陽性であった者、又はへの感染が疑われる症状を有する者24)その他、治験責任医師又は治験分担医師が本治験の対象として不適当と判断した者
治験内容
利用する医薬品等
EPI-589
販売名
なし
組織情報
住友ファーマ株式会社
大阪府大阪市中央区道修町2-6-8
LOADING ..
同じ対象疾患の治験
(13件)- ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象とした経口エダラボンの多施設共同,非盲検,MT-1186-A03又はA04試験後の安全性継続投与試験
- ・成人の筋萎縮性側索硬化症患者における SAR443820 の有効性及び安全性を評価する多施設共同、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、第 II 相試験並びに非盲検継続投与試験
- ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象としたボスチニブ第1/2相試験
- ・ADAR2発現AAVベクター髄腔内投与による孤発性筋萎縮性側索硬化症(孤発性 ALS)遺伝子治療の第I/II相臨床試験
- ・筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者を対象とした経口エダラボンのMT-1186-A02試験後の多施設共同,二重盲検,有効性・安全性継続投与試験 (第III b相)