この治験は、dapirolizumab pegolを標準治療薬に加えた場合に、中程度から重度の疾患活動性に対して長期的な改善が見られるかどうかを評価することを目的としています。
男性・女性
16歳以上
上限なし
この治験は、全身性エリテマトーデスという病気を対象としたフェーズ3の介入研究です。主な評価方法は、Week 48までの治療効果を評価するために、British Isles Lupus Assessment Group Disease Activity Index 2004 (BILAG 2004)-based Composite Lupus Assessment(BICLA)奏効の達成を見ます。さらに、Week 24やWeek 12での治療効果や、BILAG重度フレアの防止、病状の改善、有害事象の割合なども評価されます。治験の結果は、新しい治療法の開発や患者の病気の状態を改善するための情報として活用されます。
介入研究
Week 48におけるBritish Isles Lupus Assessment Group Disease Activity Index 2004 (BILAG 2004)-based Composite Lupus Assessment(BICLA)奏効の達成
1.Week 24におけるBritish Isles Lupus Assessment Group Disease Activity Index 2004 (BILAG 2004)-based Composite Lupus Assessment(BICLA)奏効の達成
2.Week 12におけるBritish Isles Lupus Assessment Group Disease Activity Index 2004 (BILAG 2004)-based Composite Lupus Assessment(BICLA)奏効の達成
3.Week 48までのBILAG重度フレアの防止(BILAG重度フレアなし)の達成
4.ベースライン以降Week 48来院までにLLDAS50%以上の達成
5.Week 48におけるSLEDAI-2Kのベースラインからの変化量
6.Week 48における悪化なしでのBILAG 2004の改善の達成
7.Week 48におけるPGAのベースラインからの変化量
8.Week 48におけるSRI 4奏効の達成
9.Week 48までのBILAG中等度/重度フレアの防止(BILAG中等度/重度フレアなし)の達成
10.Week 48までのBILAG重度フレアまでの時間
11.Week 48までのBILAG中等度/重度フレアまでの時間
12.試験期間中の治験薬投与後に発現した有害事象 (TEAE)の患者の割合
13.試験期間中の重篤なTEAEの患者の割合
14.試験期間中の特に注目すべきTEAEの患者の割合
15.試験期間中のモニタリングすべきTEAEの患者の割合
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
dapirolizumab pegol
未定
ユーシービージャパン株式会社
東京都新宿区西新宿八丁目17番1号
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。