企業治験

全身性エリテマトーデス患者における新薬BMS-986165の効果と安全性を調査する試験

治験詳細画面

目的


BMS-986165という薬の効果と安全性を全身性エリテマトーデス患者を対象に調査するための試験を行います。ランダム化され、プラセボと比較する二重盲検の第2相試験です。

対象疾患


全身性エリテマトーデス

参加条件


男性・女性

18歳以上

75歳以下

選択基準

治療を始めてから24週間以上が経過している方
免疫に関する特定の検査値が高い方
SLEのSLICC分類基準を満たしている方
SLEDAI-2Kの総スコアが6点以上かつClinical SLEDAI-2Kスコアが4点以上の方

除外基準

薬物誘発性SLEの方
活動性の重度のループス腎炎の方
強皮症や混合性結合組織病等のSLE重複症候群の方
薬物誘発性SLEの方
活動性の重度のループス腎炎の方
強皮症や混合性結合組織病等のSLE重複症候群の方

治験内容


この治験は、全身性エリテマトーデスという疾患を対象として行われています。治験の目的は、新しい治療法が安全かつ効果的であるかを調査することです。治験はフェーズ2の段階で行われており、被験者の安全性や有効性を評価します。 主要な結果評価方法は、被験者が治療に反応しているかどうかを評価するSLE Responder Index(SRI)を使用します。また、有効性を評価するために、さまざまな評価方法が用いられます。例えば、治療後の症状の改善や臨床検査値の変化などが評価されます。 治験の結果は、被験者の安全性や治療効果を詳細に評価し、新しい治療法の有用性を確認するために使用されます。治験は厳密なプロトコルに基づいて行われ、被験者の安全を最優先に考えています。

治験フェーズ

フェーズ2: 少数の軽度な患者さんが対象

利用する医薬品等

一般名称

BMS-986165、プラセボ

実施組織


ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社

東京都千代田区大手町一丁目2 番1 号

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ