食道がん患者に対して新しい治療法であるMK-3475とプラセボを比較する臨床試験が行われます。この試験の目的は、患者の治療効果を確認することです。
男性・女性
18歳以上
上限なし
この治験は、食道がんや頸部、胸部の食道がんを対象として行われています。治験の目的は、新しい治療法の効果や安全性を調査することです。 治験はフェーズ3の介入研究で行われており、主な評価方法は有効性と安全性です。有効性は再発や死亡などのイベントが起こるまでの期間を調査し、安全性は治験薬の投与による有害事象を評価します。 治験に参加する患者さんは、治験薬を受け取りながら定期的に検査やフォローアップを受けることになります。治験の結果は、新しい治療法の開発や患者さんの治療に役立つ情報となります。
介入研究
有効性
EFS:無作為割付けから、画像検査に基づき治験担当医師により判定された局所、領域(regional)若しくは遠隔再発、組織病理学的検査による確定に基づき治験担当医師により判定された臨床的再発(治験担当医師の判定に基づく画像上の疾患再発なし)、又は原因を問わない死亡と定義されるイベント発現のいずれか早い時点までの期間
OS:無作為割付けから原因を問わない死亡までの期間
安全性
・有害事象
・治験薬の投与中止に至った有害事象
フェーズ3: 多くの実際の患者さんが対象
MK-3475+根治的化学放射線療法(dCRT)、プラセボ+根治的化学放射線療法(dCRT)
MSD株式会社
東京都千代田区九段北一丁目13番12号北の丸スクエア
治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください
ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください
Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。