医師主導治験

パーキンソン病治療のためのiPS細胞移植治験(第Ⅰ/Ⅱ相)

治験詳細画面

目的


パーキンソン病の治療法として、ヒトiPS細胞由来の神経細胞を移植する治験の安全性と効果を調査するための医師主導の研究です。

対象疾患


パーキンソン病

参加条件


募集終了

男性・女性

50歳以上

70歳以下

選択基準

既存の薬物治療では症状のコントロールが十分に得られていない方
同意取得時の年齢が50歳以上70歳未満である方
パーキンソン病の罹病期間が5年以上である方
本治験への参加について、ご本人から文書による同意が得られている方。ただし、病状により書字困難な場合は、口頭での同意と立会人による署名も受け付ける
MDSパーキンソン病の臨床診断基準に基づいてパーキンソン病(臨床的確定例または臨床的ほぼ確実例)と診断されている方
ヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞を移植予定の方
オンとオフの状態を有する方
オフ時のHoehn&Yahr重症度分類がStageⅢ以上の方
オン時のHoehn&Yahr重症度分類がStageⅢ以下の方
抗パーキンソン病薬休薬時のL-dopa反応性が30%以上の方
DATスキャンにおいて基底核領域でパーキンソン病に特徴的な低下パターンを認める方
登録前7日以内の臨床検査で所定の臓器機能を満たす方

除外基準

頭部MRIにおいて、症候性の器質的病変が認められる方
免疫機能異常がある方
認知症もしくは認知症のリスクが高いと判断される方
出血傾向もしくは凝固機能異常がある方
HBs抗原陽性の方、HBs抗体若しくはHBc抗体陽性でHBV-DNAが検出されている方
抗HIV抗体陽性である方
抗HTLV-1抗体陽性である方
C型肝炎、梅毒などの活動性の感染症がある方
治験薬または併用薬剤に対し禁忌である方
治験薬またはその含有成分に対する過敏症を有する方
治験製品の成分に重篤なアレルギーを有する方
過去にヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞の移植を受けたことがある方
悪性新生物、てんかん、精神疾患、脳出血、その他重篤な合併症を有する方
治験責任医師または治験分担医師が本治験を安全に実施するのに不適当と判断した方
頭部MRIにおいて、症候性の器質的病変が認められる方
免疫機能異常がある方
認知症もしくは認知症のリスクが高いと判断される方
出血傾向もしくは凝固機能異常がある方
HBs抗原陽性の方、HBs抗体若しくはHBc抗体陽性でHBV-DNAが検出されている方
抗HIV抗体陽性である方
抗HTLV-1抗体陽性である方
C型肝炎、梅毒などの活動性の感染症がある方
治験薬または併用薬剤に対し禁忌である方
治験薬またはその含有成分に対する過敏症を有する方
治験製品の成分に重篤なアレルギーを有する方
過去にヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞の移植を受けたことがある方
悪性新生物、てんかん、精神疾患、脳出血、その他重篤な合併症を有する方
治験責任医師または治験分担医師が本治験を安全に実施するのに不適当と判断した方

治験内容


この治験は、パーキンソン病を対象として行われています。治験の目的は、脳に移植された細胞片がどのように成長するかや、治療の安全性や効果を評価することです。治験はフェーズ1で行われており、患者さんの症状や生活の質に対する影響を調査します。具体的には、移植後の有害事象や脳内の移植片の大きさ、安全性や有効性を評価するための様々な項目があります。例えば、症状の重症度や日常生活の影響、薬の量などが評価されます。治験の結果は、新しい治療法の開発や患者さんの症状の改善に役立つことが期待されています。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

一般名称

タクロリムス水和物、Fluorodopa(18F)、alovudine、GEH120714(18F)、carbidopa

販売名

タクロリムス錠0.5mg「トーワ」、タクロリムス錠1mg「トーワ」、タクロリムス錠3.0mg「トーワ」、LODOSYN 25MG TAB(米国)

実施組織


京都大学医学部附属病院

〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ