第二種

脂肪組織由来幹細胞を使った変形性膝関節症治療の安全性についての試験

治験詳細画面

目的


この治験の目的は、関節痛や関節機能の低下を引き起こす変形性膝関節症の治療法を開発することで、患者のQOLを改善することを目的としている。この治験では、患者自身の脂肪組織由来幹細胞を三次元的に増殖させたものを、患部に移植することで治療効果を高めることを検証する。

対象疾患


変形性膝関節症
膝関節症

参加条件


募集終了

男性・女性

20歳以上

上限なし

選択基準

変形性膝関節症に伴う機能障害をお持ちの方であること
同意取得時に20歳以上であること
人工関節置換術および骨切り術を希望しない方
この研究について十分な説明を受けた後、文書にてご自身から同意をいただける方
決められたスケジュールを守ることができる方
当院にて変形性膝関節症と診断され、3か月以上の十分な保険適応の標準的保存療法(ヒアルロン酸注射及び理学療法)を実施しても改善が見られない方
3か月以上の標準的保存療法実施後、Visual analogue scaleによる疼痛評価の値が40以上である方

除外基準

皮下脂肪吸引が困難である方
がんをお持ちの方
抗がん剤、生物学的製剤または免疫抑制剤を使用している方
過去にCh-ADSCsの膝関節腔内への移植を受けたことがある方
重篤な合併症(心疾患、肺疾患、肝疾患、腎疾患、出血傾向、コントロール不良な糖尿病および高血圧症など)をお持ちで、医師が不適と判断した方
麻酔薬等に対して薬剤過敏症の既往歴をお持ちの方
その他、担当医が不適当と判断した方
皮下脂肪吸引が困難である方
がんをお持ちの方
抗がん剤、生物学的製剤または免疫抑制剤を使用している方
過去にCh-ADSCsの膝関節腔内への移植を受けたことがある方
重篤な合併症(心疾患、肺疾患、肝疾患、腎疾患、出血傾向、コントロール不良な糖尿病および高血圧症など)をお持ちで、医師が不適と判断した方
麻酔薬等に対して薬剤過敏症の既往歴をお持ちの方
その他、担当医が不適当と判断した方

治験内容


この治験は、変形性膝関節症の治療法を開発するための研究です。治験のタイプは介入研究で、フェーズ1の段階にあります。治験の目的は、Ch-ADSCsという細胞を移植することで、痛みや機能障害を改善することです。治験の主要な評価方法は、移植後26週間の有害事象の発生率を調べることです。また、移植後の疼痛や機能障害の改善を評価するために、VASやKOOSという評価方法を使用し、MRI画像を撮影して評価します。治験に参加する患者さんは、治療法の開発に貢献することができます。

治験フェーズ

フェーズ1: 健康な成人が対象

利用する医薬品等

利用する薬品情報はありません

実施組織


医療法人再生会そばじまクリニック

大阪府東大阪市荒本北2-2-6クリニックコート東野1F,2F,3F

お医者さまへ


治験の詳細を確認し、患者の方に合致しているかを診断してください

ご確認後、連絡が適切だと判断された場合は上記のお問い合わせ情報から担当の方にご連絡ください

治験を募集している方ですか?


Kibou は治験の募集・情報提供をすることを目的としたプラットフォームです。 治験情報の提供や、被験者の募集について詳しい資料の請求はお問い合わせフォームからお問い合わせください。


運営会社

利用規約

プライバシーポリシー

お問い合わせ