この1週間で追加された治験は合計16件でした。
今週追加された治験は以下のものです。
関節リウマチ患者を対象にtulisokibartを投与した際の有効性と安全性を検討する無作為化、プラセボ対照、二重盲検、後期第Ⅱ相試験
急性期の統合失調症患者を対象としたSEP-363856の有効性及び安全性を評価する第III相,無作為化,二重盲検,並行群間比較,プラセボ対照,多施設共同試験
PF-07868489 を成人肺動脈性肺高血圧症患者に投与したときの安全性及び有効性を評価する第2 相、非盲検、継続投与試験(治験実施計画書番号:C5001004)
うつ病を有する12~17歳の日本人小児患者を対象にボルチオキセチンを1日1回経口投与したときの有効性、安全性及び薬物動態を評価する第3相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照試験
せん妄、精神運動興奮状態、易怒性を呈している患者を対象としたHP-6050の安全性及び薬物動態試験
フェニルケトン尿症患者の治療薬としてJNT-517 を投与する第III 相、二重盲検、無作為化、2 期、多施設共同、プラセボ対照、有効性及び安全性評価試験
中等症から重症の活動期クローン病患者を対象としたIcotrokinraの有効性及び安全性を評価する多施設共同,ランダム化,二重盲検,プラセボ対照並行群間比較第2b/3相試験
健康成人男性を対象としたNS-229の臨床薬理試験(第Ⅰ相) (トリアゾラム、イトラコナゾール、リファンピシンとの薬物相互作用試験)
VALIANT試験を完了した重症喘息を有する成人患者を対象にverekitug(UPB-101)の安全性及び有効性を評価する長期継続投与試験
局所進行又は転移性非小細胞肺癌(NSCLC)患者を対象とした新規併用療法の安全性、忍容性、薬物動態、免疫原性、及び抗腫瘍活性を評価する非盲検、多剤、多施設共同、第II相試験(LIBRA)
軟骨無形成症小児患者(2歳以上11歳以下)を対象にACP-015を週1回52週間皮下投与した際の有効性及び安全性を評価する多施設共同、非盲検、非対照、単群試験
肥満又は過体重を併存する変形性膝関節症を有する治験参加者を対象にOrforglipron 1日1回投与の有効性及び安全性を評価する第3相試験:多施設共同、無作為化、二重盲検、並行群間、プラセボ対照試験
DLL3を発現する小細胞肺癌及び神経内分泌腫瘍の患者を対象にBI 764532を非経口で投与するヒト初回投与第I相国際多施設共同非ランダム化非盲検用量漸増試験
以上。