この1週間で追加された治験は合計28件でした。
今週追加された治験は以下のものです。
FPF300の反復性鼻出血を有するオスラー病を対象としたプラセボ対照二重盲検比較試験及びオープン試験(第III相)
ONO-1110-02:日本人の健康成人男性を対象としてONO-SE-853(18F)を用いたPETイメージング法によりONO-1110の脳内標的分子占有率を評価する非盲検第Ⅰ相試験
認知症又は軽度認知障害患者に対するフォトバイオモジュレーションの無作為化二重盲検並行群間比較試験
排膿を伴うインプラント周囲炎に対するL8020局所投与の排膿抑制効果
歯周病に対するSystema SP-Tメディカルガーグルによる洗口とスケーリングの併用効果を検討する探索的非盲検ランダム化並行群間比較試験
最終健常確認時刻から24-72時間経過した前方循環主幹動脈閉塞を有する脳梗塞例に対する血管内治療の有効性検証の為の多施設共同ランダム化比較研究
SJP-0135第III相試験 –原発開放隅角緑内障又は高眼圧症患者を対象とした多施設共同無作為化二重遮蔽実薬対照並行群間比較試験–
循環器疾患患者に対する心負荷の少ないICU開始食の効果に関する検討
エンハーツ点滴静注用 100mg特定使用成績調査‐肺癌患者を対象とした間質性肺疾患の検討‐
SACS10配合食品摂取による血清脂質への影響: 非盲検試験
高齢者完全切除II/III期非小細胞肺癌に対するAtezolizumab術後補助療法の臨床第II相試験(LOGIK2301)
頻脈を伴う上室性不整脈患者に対する経静脈迷走神経刺激カテーテルによる徐拍化の安全性及び有効性を検討する医師主導治験
ARCT-2301(自己増幅型mRNA COVID-19ワクチン)を成人被験者に追加免疫したときの安全性及び免疫原性を評価する第III相無作為化多施設共同二重盲検実薬対照比較試験
心血管系リスクが高い患者を対象に主要心血管系イベントの抑制におけるMK-0616の有効性及び安全性を評価する第Ⅲ相、無作為化、プラセボ対照試験
暑熱環境下の運動における発汗中の塩分および微量元素の排泄量および暑熱順化の有無による変化の推定
放射性リガンド[11C]NCGG401のアルツハイマー病におけるミクログリアイメージング製剤としての評価
蛍光スペクトル測定システムを用いた肺悪性腫瘍位置同定法における インドシアニングリーン静脈投与量の用量比較試験
不随意運動症患者に対するオンライン診療の有効性を検討する試験
[M23-699]SELECT-SLE:中等症から重症の活動性全身性エリテマトーデス患者を対象とした,ウパダシチニブの安全性及び有効性を評価する第III相試験
以上。