この1週間で追加された治験は合計29件でした。
今週追加された治験は以下のものです。
再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫におけるチラブルチニブの有効性・安全性及び治療実態を調査する多機関共同後ろ向き観察研究(ROSETTA試験)
オクル―ザルアプライアンスの変形量による睡眠時ブラキシズムの評価
フ ァブリー病の日本人患者を対象とした Pegunigalsidase Alfa(PRX-102 )の安全性、薬物動態、薬力学、及び有効性を評価する多施設共同非盲検試験
再発又は難治性の多発性骨髄腫患者を対象としたREGN5458(抗BCMA ⅹ 抗CD3二重特異性抗体)の第I/II相FIH試験
上行結腸内反復観察における画像強調技術併用観察の有用性に関する非盲検化ランダム化比較試験
全身性の炎症を伴う左室駆出率が軽度低下又は保たれた心不全患者を対象とした、罹病率及び死亡率に対するプラセボと比較したziltivekimabの効果
S-892216の健康成人対象第1相試験 (COVID-19)
相同組換え修復関連遺伝子変異を有する去勢抵抗性前立腺癌に対する治療実態と治療成績(多機関共同前向き観察研究)
中等度から重度の活動性を有する潰瘍性大腸炎患者を対象に、導入療法としてABX464を1日1回投与した際の有効性及び安全性を評価するランダム化、二重盲検、プラセボ対照、多施設共同、第III相試験
温熱疼痛刺激に伴うParkinson病患者の疼痛閾値低下の病態基盤解明に関する研究
強膜炎を対象としたメトトレキサートとベタメタゾン点眼併用の有効性についての前向き単群探索的研究
大腸内視鏡的粘膜下層剥離術後の出血に対して保存的に経過観察することの有効性と安全性を検証するための多施設共同前向き試験(検証試験)
経皮的左室補助人工心臓補助下の心原性ショックにおける吸入一酸化窒素の血行動態効果に関するランダム化クロスオーバー多施設共同試験
超音波内視鏡検査におけるリドカイン咽頭麻酔効果に関する二重盲検無作為化非劣性試験
腹腔洗浄細胞診陽性膵癌に対する全身化学療法の有効性を検証するための多施設共同第Ⅱ相試験
全身麻酔中の低灌流指標状態における亜酸化窒素吸入が灌流指標に与える影響:単群介入試験
T-CORE 2201:進行膵癌に対するGEM/nabPTX療法とレボフロキサシンの併用効果に関するランダム化前向き第Ⅱ相試験
抗血栓薬内服者の大腸cold snare polypectomy に対する 予防的クリップ出血抑制効果の検証
JSKDC10試験に参加した頻回再発型/ステロイド依存性ネフローゼ症候群患者を対象とした長期予後調査研究
鉄欠乏性貧血を伴う血液透析患者に対するカルボキシマルトース第二鉄注射液 ( フェインジェクト®静注500mg ) 単回投与時の有効性及び安全性を評価する単群試験
C3腎症または免疫複合体型膜性増殖性糸球体腎炎の患者を対象とした、PEGCETACOPLANの有効性及び安全性を検討する第Ⅲ相、無作為化、プラセボ対照、二重盲検、多施設共同試験
高頻度マイクロサテライト不安定性又はミスマッチ修復欠損を有する進行性の固形がん患者を対象としたHRO761 の単剤投与及び併用投与による非盲検,多施設共同,第I / Ib 相用量設定及び用量拡大試験
精密な術野の測量やマーキングを行うための人体に安全な顔料を用いた医療機器認証マ-カ-の開発
以上。