この1週間で追加された治験は合計325件でした。
今週追加された治験は以下のものです。
経皮的耳介迷走神経刺激による最適な刺激条件の確立に関する探索的研究
慢性閉塞性肺疾患に伴う悪液質患者を対象としたグレリン作動薬 アナモレリンの有効性を探索する前向き非盲検介入試験
「美食家志向」への移行を目指した食事に意識を向ける介入の有効性の検討:ランダム化比較試験
歩行自立支援ロボットWPAL(Wearable Power-Assist Locomotor)を用いた立位・歩行練習が脊髄損傷者のQOLや二次的健康状態へ与える影響に関する検討
好酸球性十二指腸炎併発又は非併発の好酸球性胃炎成人及び青年患者を対象に、デュピルマブの有効性及び安全性を検討する第II/III相無作為化3パート試験
好酸球性十二指腸炎
好酸球性胃腸疾患
抗がん剤性心機能障害の早期診断バイオマーカーの同定に関する観察研究
抑うつ状態の児童青年期の診療待機者に対するAIチャットボットによる認知行動療法による介入研究のためのパイロット研究
MT-2990の抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)患者を対象とした探索的試験
切除不能大腸癌に対するトリフルリジン・チピラシル+ベバシズマブの従来法と隔週法の実用的ランダム化第Ⅲ相試験(PRABITAS)
下部消化管手術患者に対するβラクタム系抗菌薬持続投与による血中および組織における薬物動態力学に関する非盲検探索的臨床研究
終末期医療を受けるがん患者への回想法を用いた 新しい音楽療法の有用性に関する研究
日本人パーキンソン病患者を対象としたTR-012001の臨床第II相試験
全身麻酔中の呼気プロポフォール連続測定における人工呼吸器換気条件の影響:単一群に対する薬物動態研究
中等症から重症の化膿性汗腺炎患者を対象としたIzokibep の有効性及び安全性を評価する無作為化、二重盲検、プラセボ対照、多施設共同、第III 相試験
血小板機能温存のための希釈式自己血輸血の採取方法の検討:パイロット研究
中心性漿液性脈絡網膜症に対するレーザー照射エネルギー減量光線力学的療法の有効性及び安全性を検証する第III相多施設共同医師主導治験
2型糖尿病患者における低炭水化物食が減量効果をもたらす機序の解明
トランスサイレチンアミロイドーシスに対するグラボノイドの効果
太陽電池と酸化チタンを内蔵した歯ブラシの介助みがきによる歯垢除去効果の検証
頚椎後方術後外固定の有用性に関する多施設共同ランダム化比較対照試験
慢性足関節不安定症アスリートの片脚着地動作に対する足関節フロッシングの短期効果〜無作為化比較試験〜
小児消化管手術時におけるインドシアニングリーンを用いた蛍光イメージングシステムの有用性の検証
消化管粘膜下腫瘍(≦2cm)に対する超音波内視鏡下穿刺吸引生検法における 穿刺針の検体採取割合を比較検討する多施設共同無作為化比較試験
Kienböck病Lichtman分類Ⅲa・Ⅲb期に対する橈骨楔状骨切り術の術後成績と年齢との関係
頸静脈アクセスによるMDT-1112 経カテーテルペーシングシステムの植込み手技評価試験
本態性高血圧症患者を対象とした CureApp HT 高血圧治療補助アプリの使用下における併用降圧薬の休薬に関する製造販売後臨床試験(Reduction study)
健康成人を対象としたEA3571の第1相臨床試験(治験実施計画書番号:EA3571-CP1)の既存試料を利用したバイオマーカーの測定
小児クローン病患者を対象としてミリキズマブを評価する第III相、多施設共同、ランダム化試験
胆道閉塞を伴う切除不能胆道癌に対する内視鏡的ラジオ波焼灼療法併用ゲムシタビン+シスプラチン+デュルバルマブ(MEDI4736)治療の安全性・有効性を評価する第Ⅱ相試験
漏出部位特定困難な脳脊髄液減少症に対する『後押しCTミエログラフィー』の有効性に関する探索的研究~BCMCstudy~
線維筋痛症者に対してのMRIを用いた脳機能構造的ネットワークの定量的解析
新規手指機能訓練機を用いたリハビリテーション治療の実施可能性についての評価
地域在住者の健康管理におけるPersonal Health Recordおよびオンライン診療の有用性の検討
眼内レンズ(LS-313MF15)の新しい固定法(眼内レンズ吊り上げ法)の有効性評価
就労している人々における2型糖尿病を自分事とする移行を促進する看護モデルの開発
新生血管を伴う加齢黄斑変性患者を対象とした血管内皮増殖因子受容体阻害剤であるKHK4951の有効性及び安全性を評価する第II相多施設共同ランダム化二重遮蔽並行群間比較試験
エプキンリ®皮下注再発又は難治性の大細胞型B細胞性リンパ腫及び 再発又は難治性の濾胞性リンパ腫 一般使用成績調査(全例調査)
骨髄増殖性腫瘍患者を対象としたINCA033989単剤療法又はルキソリチニブとの併用療法の第1相、非盲検、多施設共同試験
日本人の肥満症患者を対象として,BI 456906を皮下投与したときの有効性及び安全性をプラセボと比較する,ランダム化,二重盲検,並行群間,76週間,第III相試験
進行性肺線維症患者を対象としたBMS-986278の有効性、安全性及び忍容性を検討する多施設共同ランダム化二重盲検プラセボ対照第3相試験
健康成人男性を対象としたフルルビプロフェン含有テープ剤(LC1702)の皮膚薬物動態学的試験による予備検討
12歳以上の健康男女を対象としたDS-5670d(1 価: オミクロン株XBB.1.5)の免疫原性及び安全性を評価する第III相、無作為化、実薬対照、評価者盲検、非劣性検証試験
日本人悪性固形腫瘍患者を対象にGEN1042単剤療法及びペムブロリズマブ ± 化学療法との併用療法の安全性及び忍容性、薬物動態、薬力学、並びに抗腫瘍活性を評価する第I相試験
転移性去勢抵抗性前立腺癌(mCRPC)の日本人患者を対象にMK-5684の安全性及び薬物動態(PK)を評価する第Ⅰ相試験
トラスツズマブBS点滴静注用60mg・150mg「NK」HER2過剰発現が確認された胃癌患者を対象とした長期の特定使用成績調査
S-268023をブースター接種した時の免疫原性をコミナティ筋注と比較する第3相無作為化オブザーバーブラインド実薬対照試験 (COVID-19)
2型糖尿病の患者を対象とした糖尿病治療支援システム(BAP0527及び血糖自己測定器)の多施設共同ランダム化非盲検試験
【M24-040】中等度から重度の眉間の表情皺を有する日本人被験者の治療におけるAGN-151586 の第 I / II 相,無作為化,二重盲検,プラセボ対照試験
中国人健康成人を対象としたKSP-1007の薬物動態を検討する非盲検単回投与試験
肝の超⾳波画像とCT/MRI画像のロボットアーム型フュージョンシステム開発を目的とした臨床研究
前立腺全摘除術後患者における低強度体外衝撃波ED1000の有効性と安全性を探索的に検討する単群非盲検試験
2型糖尿病患者を対象とした、自動採血・保存デバイスOneDrawTM使用に関するアンケート調査
人工股関節全置換術におけるショートカーブステムとハイドロキシアパタイト表面加工ステムのステム周囲大腿骨密度、骨形態の経年変化に関する無作為化前向き研究
挿管患者におけるブラッシングおよびポビドンヨード塗布のカフ上細菌数減少効果の比較検討:予備的研究
ExTRaマッピングガイドアブレーションと解剖学的な線状焼灼術の有用性を検討する無作為化試験 (Ext-LINE試験)
ラッサ熱の曝露後予防としてのファビピラビルの有効性を探索的に検証する単群介入試験
人工膝関節全置換術後の慢性疼痛に対するCoolief冷却高周波療法の有効性・安全性に関する探索的臨床試験
変形性膝関節症に対するクルクルージュの臨床効果-ヒアルロン酸関節内注射などとの比較-
核医学検査におけるインシデントについての多機関共同研究-全国国立大学病院における調査-
ウイルス感染防御作用に関連する薬剤効果に関する臨床研究(SARS-CoV-2)
血小板機能温存のための希釈式自己血輸血の保存方法の検討:パイロット研究
JCOG2110: オリゴ転移を有する進行乳癌に対する根治的局所療法追加の意義を検証するランダム化比較試験
開腹下肝切除時の出血制御を目的とした低中心静脈圧管理におけるオルプリノンの安全性に関する第I相試験
JCOG2201: 中枢神経系再発高リスクの未治療びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対する中枢神経系再発予防を組み入れた治療法のランダム化第III相試験
がん性痛治療に対して用いるオピオイド鎮痛薬によるオピオイド誘発性便秘症(OIC)に対するルビプロストンの予防効果・安全性に関する第Ⅱ相試験
メトトレキサート投与中の膠原病・リウマチ性疾患患者における葉酸補充の至適用量を検討する研究
Diffuse Midline GliomaおよびDeep Seated Gliomaに対する初期治療後の増悪予測をMRI-FBPA PET fusion imagesを用いて検討する前向き試験
高齢者筋層浸潤膀胱癌に対する寡分割放射線治療の多施設前向き登録
個別最適化した疾患発症予防支援アプリによる健康行動アドヒアランス向上の要件の解明と効果の検証
小児人工心肺・Modified Ultrafiltration中の新鮮凍結血漿輸血は血餅強度を上昇させる:前向き症例対象研究
骨粗鬆症を有する血液透析患者へのテリパラチドオートインジェクター製剤の安全性と有効性の検討
たこつぼ症候群患者のPressurewire Xを用いて評価した微小循環障害の経時的変化を検討する非対照非盲検探索的試験
ニューロフィードバックを用いたうつ病患者への治療法に関する探索的研究
単関節型Hybrid Assistive Limbロボット(HAL)を用いた股関節の外転動作補助: 健康成人における使用試験
経腸栄養患者における高発酵性食物繊維の意義 -山口県の長期療養型病院における検討-
特定の進行性がん患者を対象としたKFA115の単剤投与及びチスレリズマブとの併用投与によるオープンラベル,多施設共同,第I相試験
健康被験者を対象に二重特異性抗体の安全性,忍容性,及び薬物動態を検討するヒト初回投与,ランダム化,被験者盲検,プラセボ対照,単回漸増投与試験
不顕性肝性脳症を伴う高アンモニア血症合併した非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)患者に対するリファキシミン投与の生活の質(QOL)改善効果に関する前向き介入試験
JCOG2207: 臨床病期IIIの下部直腸癌に対するtotal neoadjuvant therapy(TNT)および選択的側方リンパ節郭清の意義に関するランダム化比較第III相試験
異常低血圧を回避する循環作動薬・輸液量自動調節ソフトウェアの探索的臨床試験
上部尿路上皮癌に対する光線力学療法(PDT)時の最適光照射パワー及び光照射時間を推定するための光学測定試験
大腸腫瘍の内視鏡的粘膜切除及び粘膜下層切除の 短期・長期成績:多施設国際レジストリによる研究
経カテーテル大動脈弁留置術を受ける患者のフレイルの指標の予測に関する大腿四頭筋エコー検査の有用性
糖または脂質の代謝障害及び脂肪肝を有する肥満症患者に対するGLP-1関 連製剤を用いた遺伝子型による糖代謝障害改善度についての単施設前後比 較探索試験
CALIBRATE:常染色体顕性(優性)低カルシウム血症1型(ADH1)患者を対象とした、encaleretの有効性及び安全性を標準治療と比較評価する、第3相、ランダム化、非盲検試験
バーチャル・リアリティを用いた歩行運動イメージ介入の効果と個人差
ヒトサル痘ウイルス感染症の治療におけるテコビリマットの安全性及び有効性に関する無作為プラセボ対照二重盲検試験
健康成人を対象とした[14C]TAS5315のマスバランス試験
健康成人男性に14C 標識OP-724 を単回投与したときのOP-724 の薬物動態を検討する第I 相マスバランス試験
dMD-003検証的治験 -原発性直腸癌において一時的ループ式回腸人工肛門造設術を施行予定の患者を対象としたdMD-003のセプラフィルム®に対する非劣性検証試験-
リンパ行性薬物送達法による転移リンパ節の治療―安全性を検討する第I相臨床試験―
ホルモン受容体陽性・HER2陰性乳癌における閉経後術前内分泌療法の選択のためのOncotype DXの有効性と安全性に関する研究
低肺機能患者に対するIoTを活用した肺がん周術期遠隔リハビリ介入の有用性を検討する多施設共同ランダム化第Ⅱ相試験
非閉塞性腸間膜虚血症(NOMI)を早期発見する新規検査法の忍容性評価および正常ベースラインデータ収集
腹圧性尿失禁女性患者に対する自家多血小板血漿(Platelet-Rich Plasma: PRP)を用いた安全性及び有効性に関する非盲検試験
関節リウマチの朝のこわばりに対する低温カイロの緩和効果を検討する多施設試験
エンフォルツマブベドチンによる皮膚障害の発症様式に関する多機関共同観察研究
関節リウマチおよび乾癬性関節炎患者の関節滑膜および末梢血のシングルセル解析によるウパダシチニブに対する治療最適化パラメータの探索的研究
皮脂欠乏症患者を対象とした保湿剤が基礎発汗、皮脂及び角層機能に及ぼす影響の検討
Voretigene neparvovec 投与患者を対象とした市販後,多施設共同,国際共同,縦断的,安全性観察登録調査
心不全患者におけるフィジカルトレーニング支援・教育プログラムの検証を目的とした多施設共同探索的ランダム化比較試験
全身性強皮症を有する18 歳以上70 歳以下の男性及び女性被験者を対象にアニフロルマブの安全性及び有効性をプラセボと比較評価する第III相、多施設共同、ランダム化、二重盲検、並行群間、2 群試験
膿疱性乾癬患者又は乾癬性紅皮症患者を対象としたJNJ-77242113 の有効性及び安全性を評価する第3 相,多施設共同,オープンラベル試験
糞便検体中の毒素産生Clostridioides difficile トキシンB検出試薬の相関性試験
助産師へのe-learning教材を用いた周産期メンタルヘルス多職種連携教育の評価
心的外傷後ストレス障害に対するメマンチンの長期安全性と有効性に関するオープン試験
デスモプレシンOD錠の治療初期における夜間頻尿改善効果についての前向き介入研究
SMAP法早期出口部作製とSPIED法による腹膜透析導入法の比較
脳卒中発症後の患者に対する生体電位信号を用いたロボット治療の有用性
全静脈麻酔中の乳児における低用量セボフルラン併用による運動誘発電位への影響:単施設無作為化比較試験
[M14-682] 1 歳以上18 歳未満の活動性全身型若年性特発性関節炎患者を対象に,トシリズマブを参照群としてウパダシチニブの有効性,安全性及び薬物動態を評価する多施設共同,無作為化,非盲検試験
床上下肢自動運動器(LEX:leg exercise apparatus)による運動とエルゴメータ運動の生理学的応答の比較
胸椎中部の硬膜外麻酔における超音波を利用した新たな穿刺方法の検討
非虚血性拡張型心筋症に対するヒト(同種)iPS細胞由来心筋細胞シートの臨床試験
腹膜透析患者におけるサクビトリルバルサルタンによる限外濾過の増加及び残腎機能保護の有効性に関する研究
低栄養及び食思不振を合併する高齢心不全患者を対象とした経腸栄養剤を用いた栄養介入の忍容性および有効性を検討する探索的多施設単群介入研究:ALIMENT-HF
嚥下機能低下を認める高齢胃癌周術期患者に対するシート状サプリメントを用いた嚥下訓練による舌圧変化と安全性に関する検討
ぺランパネルの術前予防内服による開頭腫瘍摘出術後早期のてんかん発作の抑制効果に関する研究
腎性貧血を有する非透析下肢動脈疾患患者に対するロキサデュスタットの有効性および安全性の検討
レミマゾラムがスガマデクスによる筋弛緩拮抗に及ぼす影響についての検討
神経障害性疼痛を対象とした低出力経頭蓋集束超音波刺激を用いた知覚修飾
食道癌患者に対する胸腔鏡下食道切除症例における消化態栄養剤(ハイネックス®イーゲルLC)を用いた術後経腸栄養の安全性と短期的栄養評価に関する探索的臨床試験
前立腺全摘除術後尿失禁男性患者に対する自家多血小板血漿(Platelet-Rich Plasma: PRP)を用いた安全性及び有効性に関する非盲検試験
[M24-427]特定の進行性固形癌を対象とした ABBV-400 の有効性および安全性を評価する第 I 相非盲検試験
切除不能転移性非小細胞肺癌におけるアミバンタマブとカプマチニブの併用療法の安全性と有効性を評価する第1/2相試験
線維芽細胞増殖因子受容体(FGF-R)阻害薬投与歴のある進行固形がん患者に対するペミガチニブ経口投与療法
慢性呼吸不全に対するクラウド型在宅医療支援システムを活用した在宅酸素療法導入が身体活動性に及ぼす影響
中等症から重症の尋常性乾癬患者を対象としたJNJ-77242113の有効性及び安全性を評価する第3相,多施設共同,ランダム化,二重盲検,プラセボ対照,ランダム化治療中止・再投与試験
手術支援ロボットhinotoriによるロボット支援手術前向き観察研究
バチキノン(PTC743)による治療歴のある遺伝性ミトコンドリア病患者を対象とした非盲検、安全性試験
経食道運動誘発電位ならびに測定に用いる経食道脊髄刺激電極の有効性及び安全性を検討する第 Ⅲ相試験
小児静脈栄養関連胆汁うっ滞(腸管不全関連肝障害)に対する魚油由来静注用脂肪乳剤の有効性と安全性に関する医師主導治験
スマートフォン搭載型心不全管理アプリケーションを用いた慢性心不全患者の予後とQOLに関するランダム化並行群間比較試験
CLCZ696B2319E1 試験を完了した左室収縮機能障害による日本人小児心不全患者を対象に LCZ696 の安全性情報を収集する多施設共同非盲検試験
高血圧患者における心房細動の発症と、その予防にむけた危険因子管理方法の構築
血友病合併ヒト免疫不全ウイルスとC型肝炎ウイルスの重複感染に起因する肝硬変患者を対象としたホスセンビビントの多施設共同無対照非盲検試験(第II相)
健康成人男性を対象とした「REVN24」の安全性,忍容性,薬物動態及び薬力学を評価する,プラセボ対照・ランダム化・二重盲検・単回及び反復投与・用量漸増第I相臨床試験
健康な日本人成人、健康な白人成人、全身性エリテマトーデス患者を対象としたAK1910の第I相試験 (単回・反復投与試験)
重症喘息患者におけるメポリズマブの治療前後の好酸球と2型自然リンパ球の包括的評価
難治性潰瘍を有する包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)患者を対象とした自家末梢血単核細胞担持ICS-001移植による血管新生療法の探索的試験
日本人の左室駆出率の保たれた心不全患者に適した診断スコアの開発と検証
ネモリズマブ投与後のアトピー性皮膚炎患者の血漿中分子プロファイリング
中等症から重症の成人喘息患者を対象とした皮下SAR443765の有効性、安全性及び忍容性を検討するランダム化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較、用量設定試験
後天性反応性穿孔性膠原線維症患者を対象としたnemolizumabの第II相試験 -ランダム化、プラセボ対照、二重盲検、並行群間、多施設共同試験-
HLCR011の網膜色素上皮裂孔を有する患者を対象とした第Ⅰ/Ⅱ相試験
健康成人を対象としたレプリコンワクチンVLPCOV-04の追加免疫効果を検討する第3相検証的試験
プラチナ製剤を含む同時化学放射線療法後に進行が認められなかった高リスク局所進行子宮頸癌患者を対象としたvolrustomigの第III相ランダム化二重盲検プラセボ対照国際多施設共同試験
5歳以上11歳以下の小児を対象としたDS-5670d(1 価: オミクロン株XBB.1.5)の免疫原性及び安全性を評価する第III相、無作為化、実薬対照、評価者盲検、非劣性検証試験
骨粗鬆症患者のセルフイメージ強化に向けた多職種連携によるe-Learning効果の検証
成人固形癌患者を対象にKK2269 を単剤及びドセタキセルとの併用で静脈内投与したときの安全性及び忍容性を評価する多施設共同非盲検第I 相用量漸増試験
前十字靭帯再建後患者の膝筋力回復過程に関する介入研究~超音波画像診断装置を用いた定量的評価~
健康成人に対するL-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン、および、L-スレオニンの安全な摂取量を確認する研究―無作為化二重盲検プラセボ対照比較試験(AJI-2022VLIT-S1)
糖尿病黄斑浮腫患者を対象とした血管内皮増殖因子受容体阻害剤であるKHK4951の有効性及び安全性を評価する第II相多施設共同ランダム化二重遮蔽並行群間比較試験
心・血管修復パッチ「シンフォリウム」の治験参加者を対象とした前向き多機関共同観察研究
胆道癌根治切除術後の補助療法としてのrilvegostomig+化学療法を検討する第III 相、国際多施設共同、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照試験(ARTEMIDE-Biliary01)
2型糖尿病におけるSGLT2阻害薬の肝インスリンクリアランスに与える影響
高トリグリセライド血症と2型糖尿病を有する非アルコール性脂肪性肝疾患に対するペマフィブラートの有効性の検討
健常成人に対する客観的定量的色付きレンズ設計システムの基礎理論の確認(探索的試験3)
進行又は転移を有する成人固形がん患者を対象としたTAK-676の単剤投与及びペムブロリズマブとの併用投与の忍容性、安全性、薬物動態及び薬力学を検討する非盲検、用量漸増、第1/2相試験
エンフォルツマブベドチンに伴う皮膚障害に対する予防的ステロイド外用薬投与の安全性と効果の検討
自己免疫疾患患者における副腎皮質ステロイド投与による大腿骨頭血流の変化と大腿骨頭壊死発生との関連を検討する非無作為化比較、非自己免疫疾患患者群対照、非盲検試験
複数のがんを対象にペムブロリズマブ静脈内投与製剤に対するヒアルロニダーゼを配合したペムブロリズマブの皮下投与製剤(MK-3475A)の患者選好性を評価する第Ⅱ相試験(MK-3475A-F11)
日本におけるCOVID-19 ワクチン接種後の消炎鎮痛剤投与に関するランダム化比較試験
小児から成人の消化管過誤腫性腫瘍好発疾患群患者・家族の実態調査
低体重患者に対するスガマデクスの至適投与量の検討:ランダム化比較試験
腹腔鏡下肝切除時の出血制御を目的とした低中心静脈圧管理におけるオルプリノンの安全性に関する第I相試験
ダニアレルギー性鼻炎に対する舌下免疫錠溶解液を用いた鼻内誘発試験の第Ⅰ/Ⅱ相試験
レミマゾラムと吸入麻酔薬(セボフルラン)の相互作用に関する研究
COVID-19罹患後症状に対するclomipramineの有効性と安全性に関する探索的検討
慢性疾患をもつ日本人小児における肺炎球菌疾患のリスク - 日本の診療報酬明細データベースを用いた後ろ向きコホート研究
心不全患者における低酸素誘導因子プロリン水酸化酵素阻害薬を含む包括的鉄治療の安全性と有効性を評価する研究
くも膜下出血後の脳血管攣縮予防に対するハイドロコルチゾンの有効性および安全性を探索的に評価する試験
JCOG2108: 非小細胞肺癌術後オリゴ再発に対する全身治療後の維持療法と局所療法を比較するランダム化比較第III相試験
変形性膝関節症による中等度~重度の疼痛を有する成人患者を対象とするGSK3858279の多施設共同、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、用量設定、第II相試験(MARS-17)
糖尿病性末梢神経障害性疼痛の成人治験参加者を対象にLY3556050を評価する、第II相無作為化二重盲検プラセボ対照用量設定試験
健康成人男性を対象としたKP-001のマスバランス試験(第I相)
日本人健康被験者を対象としたbomedemstat(MK-3543)の薬物動態の評価を目的とした単回投与試験
人工知能によるコンピュータ検出支援を用いた大腸内視鏡検査の大腸がん検診における有効性評価:アジア多施設共同ランダム化比較試験
球面度数-4.00D を超え-6.00D 以下の近視及び近視性乱視患者を対象としたオルソケラトロジーレンズ(開発コード:L001)の臨床試験
美容施術後のダウンタイム軽減効果におけるCICAPLAST BAUME B5+の有用性の評価
サイクロデキストラン含有溶液による洗口が機械的歯面清掃後の口腔内細菌叢に及ぼす影響
自然光照明の自律神経・睡眠・眼血流への影響の検討:人工光LED照明との対比
外来がん化学療法を受けるがん患者の自己効力感を高める就労支援介入プログラムの効果
非小細胞肺癌に対するアテゾリズマブ術後補助療法における、TCRレパトアの予後予測マーカーとしての有用性を検討する多施設共同研究
全身化学療法を施行する切除不能肝細胞癌患者における酪酸菌製剤の有効性の検討
非心臓手術における術前睡眠障害が術後せん妄の発症に与える影響
AMI-SSS01シリーズを用いた新生児の心音/心電データベース構築に関する研究
進行がん患者の呼吸困難に対する2次治療としてのミダゾラムの有効性を探索する実施可能性プラセボ対照ランダム化比較試験
有痛性結帯制限を呈する患者へのバイオフィードバックを用いた肩関節内旋エクササイズの有効性の検証
局所進行切除不能又は転移を有する固形がん患者の治療を目的として遺伝子組換え腫瘍溶解性ウイルスM1(M1-c6v1)の安全性、忍容性、薬物動態及び抗腫瘍効果を評価する第I相、非盲検、用量漸増試験
レミマゾラム麻酔における若年者と高齢者の筋弛緩効果の比較研究
抗エミシズマブ抗体と血漿中エミシズマブ濃度及び各種凝固検査値との関連性を評価する多機関共同臨床研究
高齢者切除不能臨床病期III期非小細胞肺癌に対する分割投与シスプラチンとエスワン同時併用化学陽子線(放射線)治療の至適投与量を決定するための臨床第I相試験
日本人の健康男性被験者を対象としてBI 1015550を単回経口投与したときのR-BI 1015550の薬物動態(非盲検,非ランダム化,並行群間デザイン)
気管支喘息患者における呼吸音解析・可視化システムを活用したモニタリングの有用性
手術不能かつ既存治療不応の進行・再発固形がん患者に対するオキシフェドリン・スルファサラジンの有効性及び安全性を評価する多施設共同第Ia/Ib相臨床試験
6箇月以上13歳未満の健康な小児を対象に、COVID-19に対するワクチン(KD-414(XBB.1.5))を接種した際の有効性を検証する多施設共同二重盲検無作為化プラセボ対照並行群間比較試験。
手術不能かつ既存治療不応の進行・再発固形がん患者に対するオキシフェドリン・スルファサラジンの有効性及び安全性を評価する多施設共同第Ia/Ib相臨床試験に関する付随研究
がん患者の治療抵抗性の苦痛に対する鎮静前カンファレンスとその後の薬剤選択が生命予後に及ぼす影響に関する検討
手術支援ロボットを用いた結腸癌手術の自律化を目指した機能開発に関する研究
高校生バスケットボール選手を対象とした膝前十字靭帯損傷予防トレーニングの効果検証
メタボリックシンドローム複合疾患患者を対象にした、アプリケーションを用いた生活習慣病改善効果の有効性と安全性を評価する無作為化比較試験
Brain MR エラストグラフィを用いた中枢神経腫瘍における組織硬度評価
脳卒中後上肢麻痺に対するブレイン・マシン・インターフェースを用いた治療の有効性及び安全性の評価
[M23-716] 重症の成人及び青少年円形脱毛症患者を対象にウパダシチニブの有効性及び安全性を評価する第III相,無作為化,プラセボ対照,二重盲検試験
JCOG2214INT: 高リスク後腹膜肉腫に対する術前補助化学療法の意義に関するランダム化比較第III相試験
気管支拡張症患者を対象としてBI 1291583を1日1回経口投与したときの長期安全性及び有効性を評価するランダム化,二重盲検,並行群間,ロールオーバー試験
びまん性皮膚硬化型全身性強皮症患者を対象としてHZN-825の有効性、安全性及び忍容性を評価する、多施設共同、非盲検継続投与試験
片顎無歯顎患者に対する補綴治療と食事指導による栄養状態の変化についてのランダム化比較試験
フィブリン糊による鼠経ヘルニアメッシュ固定術に関する臨床研究
特発性正常圧水頭症患者における標準脳テンプレートの作成とアルツハイマー病併存の診断に関する研究
産婦人科領域での骨盤腔の手術を受ける患者を対象としたTRM-270の安全性及び操作性を評価する臨床試験
日本人及び白人健康成人を対象としたKC-8025の臨床薬理試験(第I相)
ロボット支援下膵切除患者における半消化態栄養剤の有効性を検討するランダム化比較試験
中等症から重症の活動性潰瘍性大腸炎患者を対象にGS 5290の有効性及び安全性を評価する第2相、二重盲検、無作為化、プラセボ対照、用量設定試験
精密な術野のマーキングを行うための人体に安全な顔料を用いた医療機器認証マ-カ-の開発
SK-5307 Ⅱ/Ⅲ相試験(先端巨大症及び下垂体性巨人症患者を対象とした二重盲検並行群間比較及び非盲検非対照継続投与試験)
痛みを有する変形性膝関節症患者を対象としたAK1830の第II相二重盲検無作為化比較試験
トランスサイレチン型心アミロイドーシス(ATTR-CM)成人患者を対象にアミロイド除去薬ALXN2220の有効性及び安全性を評価する第3相、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、多施設共同試験
日本人健康被験者を対象にMK-1167の安全性、忍容性及び薬物動態を評価する単回及び反復投与試験
心不全患者に対する多職種連携アプローチによる心房細動のカテーテルアブレーションの予後
日本人の健康被験者を対象としてAZD7503を反復皮下投与したときの安全性、忍容性及び薬物動態を検討する無作為化、単盲検、単施設、プラセボ対照、第I相試験
脳出血慢性期患者を対象とした自家MSC足場材合剤(HUFF-01)の脳内投与による再生治療の安全性及び有効性を検討する第Ⅰ/Ⅱ相試験
変形性膝関節症を有する40歳~75歳の男性及び女性患者を対象としたS-151128点滴製剤2回投与の安全性及び忍容性をプラセボと比較する並行群間,第 1b相,オブザーバーブラインド,2群試験
合成ヒトセクレチン製剤と専用カテーテルを用い胃カメラにより回収した十二指腸洗浄液を検体とする膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)の悪性度診断に関する研究
日本人の健康男性被験者を対象としてBI 1584862を単回漸増経口投与したときの安全性,忍容性及び薬物動態(単盲検,ランダム化,プラセボ対照,並行群間デザイン)
神経性やせ症におけるシンバイオティクス投与の有効性評価:無作為化比較試験
自閉スペクトラム症患者への光学印象を使用したブラッシング指導
【M22-080】咬筋膨隆に対する BOTOX VISTA®(A 型ボツリヌス毒素):第 III 相多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照試験
超音波画像による下腿の筋組織構造と下腿最大周径との関係~下腿の各筋の構造との関連~
[M23-477] 急性骨髄性白血病(AML)の成人患者を対象としたABBV-787 の安全性,薬物動態及び有効性を評価するヒト初回投与第I 相試験
心不全患者の運動時下肢筋酸素利用能と下肢筋量および下肢筋フィットネスとの関連
気管支拡張症患者に対する在宅ハイフローセラピーの有効性と安全性に関する多施設ランダム化比較試験
非ニュートン流体を用いたMR Elastography加振補助パッドの有用性: 前向き介入研究による検討
体液過多を伴う急性心不全患者を対象としたSGLT2阻害薬使用下のアセタゾラミドおよびフロセミド併用の有効性を検討する前向き非盲検無作為化試験
GD2免疫療法における前治療と臨床経過の関連性を検討する後方視的調査研究
dMD-003安全性確認試験 -子宮筋腫核出術を施行予定の患者を対象としたdMD-003の安全性を検討する試験-
Dual-energy大動脈CT angiographyにおける高濃度造影剤の有用性に関する研究
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)患者を対象とした NS-229の有効性と安全性を検討する二重盲検、ランダム化、プラセボ対照試験(第2相)
肝臓および膵臓のMRI Native T1 施設基準値の決定
地域在住高齢者における死に関する教育での死生観の変化が生活満足度に与える影響
KMT2A遺伝子再構成陽性乳児急性リンパ性白血病または乳児混合表現型急性白血病に対する国際共同臨床試験
腎機能が低下した高尿酸血症患者におけるドチヌラド使用実態調査 –後ろ向き観察研究–
うつ病患者に対する反復経頭蓋磁気刺激療法前後における血液DNAメチル化の検証
乳癌術後放射線療法の放射線皮膚炎に対するフィルム形成シリコンゲルStrataXRTの有効性および安全性に関する第Ⅱ相パイロット試験
HER2低発現の胃腺癌又は胃食道接合部腺癌患者を対象としたT-DXdとNivolumab及び化学療法の同時併用療法の有効性及び安全性を評価する多施設共同第Ⅰb/Ⅱ相臨床試験験
ROH-001点眼液 第Ⅰ相臨床試験 -単回及び反復投与試験-
JCOG2107E: 切除不能・再発消化器(消化管・肝胆膵)神経内分泌癌(NEC)を対象としたエトポシド+カルボプラチン±デュルバルマブ療法のランダム化比較第III相医師主導治験
過敏性腸症候群(IBS)に対する認知行動療法(CBT)アプリの有効性に関する多施設共同単群試験
復職支援施設におけるうつ病休職者への集団認知行動療法の有効性――ICTを用いたホームワークの活用――
常染色体優性多発性囊胞腎に対するタミバロテンの前期第Ⅱ相試験
健常アスリートに対する足関節フロッシングが動的バランスとジャンプパフォーマンスに及ぼす影響〜無作為化比較試験〜
アモキシシリンによる遅延型薬物アレルギーの薬物刺激リンパ球を用いた新たな診断法の研究
α1遮断薬の使用下でも過活動膀胱症状が残存する前立腺肥大症を伴う過活動膀胱患者に対するビベグロン追加投与研究
以上。